【無料で使える】アレクサで音楽を聞くおすすめの方法5選

当サイトのリンクには広告がふくまれています。
【無料で使える】アレクサで音楽を聞くおすすめの方法5選

Alexa(アレクサ)でもっとも人気でよく利用するのは音楽機能です。

集中したい・テンションを上げたい・リラックスしたいときなど、おうち時間を充実させるために音楽はかかせません。

「アレクサ、音楽を流して」というと再生してくれますが

  • 同じ曲ばかり流れたり
  • あなたの好みではない曲が再生されたり
  • 聞きたい曲が聞けなかったり

など使っていて不便に感じることはありませんか?

この記事では、Alexaを5年使っている私がおすすめの音楽を聞く方法について分かりやすく解説します。

この記事の内容
  • Alexaで音楽を聞く5つの方法
  • 音楽を聞くときに知っておきたい便利な使い方

この記事を読むと、

  • あなたの好きな曲を
  • タイミングよく
  • できるだけお金をかけずに

音楽を聞く方法が分かります。

先に結論をいうと、Alexaで音楽を聞く5つの方法は下の表のとおりです。

Alexaで音楽を聞く方法特徴
Amazon Musicを使う・Alexa完全対応で使い勝手が良い
・無料でも使えて課金してもコスパがよい
他の音楽サービスと連携する・普段使っているサービスがそのまま使える
Echo ShowでYouTubeを聞く・定額サービスにはない曲も聞ける
音楽系のAlexaスキルを使う・利用シーンが限られる分クオリティが高い
Bluetoothでスマホと接続する・いつもの操作で高音質で聞ける

5つの中でも特に、 Amazon Musicを便利に使い倒すのが一番おすすめです。Amazon公式の音楽サービスということもあり、Alexaでの使い勝手がよく、多くの楽曲をコスパよく聞くことができます。

普段使っているサービスや利用シーンによっては、Amazon Music以外のほうが便利な場合もあります。知っておいて損はないので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

【7/28まで】最大3ヶ月無料キャンペーン
Amazon Music Unlimitedを無料体験
いつでも解約でき、無料期間中の解約は料金一切不要
お家のアレクサだけでなく外出先やスマホでも利用可能
1億曲以上が聴き放題で好きな音楽が見つかる!
この記事を書いた人
tekuto

スマートスピーカーマニア

tekuto
  • ・音声生活歴5年、音声デバイス15台
  • ・趣味でゴミ出し太郎シンプル時計など12個のAlexaスキルを開発
  • ・スローガンは「音声でちょっと心地よく」
スポンサーリンク

Alexa(アレクサ)で音楽を聞く5つの方法

Alexaで音楽を聞く5つの方法

Alexa(アレクサ)で音楽を聞く方法は5つあります。それぞれ解説していきます。

Alexaで音楽を聞く方法特徴
Amazon Musicを使う・Alexa完全対応で使い勝手が良い
・無料でも使えて課金してもコスパがよい
他の音楽サービスと連携する・普段使っているサービスがそのまま使える
Echo ShowでYouTubeを聞く・定額サービスにはない曲も聞ける
音楽系のAlexaスキルを使う・利用シーンが限られる分クオリティが高い
Bluetoothでスマホと接続する・いつもの操作で高音質で聞ける

【一番おすすめ】使いやすくコスパ最強のAmazon Music

Amazon MusicはAlexa標準の音楽サービスです。「アレクサ、音楽を流して」というとAmazon Musicが起動するので、意識せずに使っているかもしれません。

Amazon Musicは無料でも利用でき、サブスクに加入するとプランに応じてできることや曲数が増えます。

Amazon Musicのプランできること
Amazon Music Free 無料プラン・最新の曲や年代別の無料プレイリストが聞ける
・広告あり
Amazon Music Prime プライム会員は無料・1億曲が聞き放題
・最大2プレイリスト&100曲でオンデマンド再生可
・広告なし
Amazon Music Unlimited 有料プラン・高音質で聞き放題
・楽曲を自由に選べる
・広告なし

2023年10月のアップデートで、 Amazon Prime会員でも2つのプレイリストで最大100曲まで、Unlimited会員と同じように利用できるようになりました。

Amazon Music Unlimitedの特徴
  • オンデマンド再生
  • オフライン再生
  • スキップ機能

より多くの楽曲を好きなだけを聴きたいあなたには Amazon Music Unlimitedがおすすめです。

人によっては通常30日の無料体験期間が3ヶ月などに伸びていることもあります。タイミングを見計らって試してみましょう。

アレクサでAmazon Musicを使いこなす方法も解説しているのであわせてご覧ください。

tekuto
tekuto
おうちのアレクサだけでなく、外出先でスマホでも使えて便利だよ!
【7/28まで】最大3ヶ月無料キャンペーン
Amazon Music Unlimitedを無料体験
いつでも解約でき、無料期間中の解約は料金一切不要
お家のアレクサだけでなく外出先やスマホでも利用可能
1億曲以上が聴き放題で好きな音楽が見つかる!

Alexa(アレクサ)と他の音楽サービスを連携する

Alexaでは、Amazon Musicだけでなく他の有名な音楽サービスにも対応しています。

公式サポートしている音楽サービス

普段使っていたり課金している音楽サービスが対応している場合は、この方法がよいでしょう。

dヒッツは2023年1月うたパスは2023年7月にスマートスピーカー向けサポートを終了

上記の音楽サービスをAlexaと連携したり、標準の音楽サービスの変更する際は、スマホのAlexaアプリで設定できます。

Alexaアプリの操作手順

「その他」→ 「設定」→ 「ミュージック・ポッドキャスト」

Alexaアプリの音楽設定リスト ▲ デフォルトの音楽サービスを設定する

Alexaアプリの音楽設定詳細 ▲ ミュージックとアーティスト・ジャンルのステーションをApple Musicに変更

>アレクサでApple Musicを使う方法や連携方法

>アレクサでSpotifyを使う方法や連携方法

Echo Show(エコーショー)でYouTubeの音楽を聞く

ディスプレイ付きの Echo ShowシリーズではYouTubeが利用できます。

普段お使いのアカウントでログインすることもできます。視聴履歴や再生リスト、YouTube Premiumのデータなども引き継がれるのでYouTubeをよくつかう人にはおすすめです。

基本的な停止や再開操作は音声でできるのですが、広告スキップや次の動画を選択するなどの便利なフレーズは使えません。今後の改善に期待です。

音楽系のAlexaスキルを使う

意外と見落としがちですが、音楽系のAlexaスキルもおすすめです。

Alexaスキルとは、スマホアプリと同じようにあとから自由に追加できる機能のことです。2025年6月現在276件の「音楽・オーディオ」カテゴリのスキルが公開されています。

おすすめの音楽系スキル

利用シーンが限定されている分使い勝手が良いのでぜひ Alexa スキルストアで探してみてください。

Bluetoothでスマホと接続して音楽を聞く

スマホとAlexaをBluetoothで接続すると、Alexaをスピーカーとして使うことができます。

おすすめの利用シーン
  • 高音質なサウンドで楽しみたい
  • 音の出る場所を固定したいとき

スマホで音楽アプリやYouTubeを再生すると、Alexaから音が流せます。

「アレクサ、止めて」「アレクサ、再開して」など、スマホを触らず操作できるのも嬉しいポイントです。

AlexaのBluetoothペアリングについてはこちらで解説しています。あわせてご覧ください。

tekuto
tekuto
スマホを充電するときや、Alexaに対応してないアプリ(Voicyやstand.fm)を聞きたいときによく使ってるよ!

>アレクサでLINE MUSICを楽しむ方法

>アレクサで楽天ミュージックを楽しむ方法

【楽天ミュージック】通常30日→60日無料で使えるキャンペーンが開催中!!

60日間無料!
楽天ミュージックを試してみる
楽天ポイントも貯まる!使える!
いつでも解約でき期間中の解約は料金不要
↑ 目次に戻る

Amazon Echo(エコー)の音楽機能の使い方

Amazon Echoの音楽機能の使い方

Echoデバイスで音楽を聞くときの操作についてまとめます。音声操作を中心に解説しますが、スマホアプリやAlexaの便利機能も活用する方法もあわせて紹介します。

基本操作

音楽の停止や再開、音量調整は音声で操作できます。

操作フレーズ
音楽を一時停止する「アレクサ、一時停止して」
音楽を再開する「アレクサ、再開して」
音楽を停止する「アレクサ、止めて」
次の音楽に進む「アレクサ、次の曲」
前の音楽に戻る「アレクサ、前の曲」
曲の情報を確認する「アレクサ、曲名教えて」
早送りする「アレクサ、30秒進めて」
巻き戻しする「アレクサ、10秒戻って」
音量を上げる「アレクサ、音量を上げて」
音量を下げる「アレクサ、音量を下げて」
指定の音量にする
(1~10の10段階)
「アレクサ、音量を1にして」
※音声を聞く際によく使う基本操作

アーティストや曲を検索する

聞きたい楽曲を探すときも、音声操作が利用可能です。

  • 曲名
  • アルバム名
  • アーティスト名

を伝えるとAlexaが音楽を検索して再生してくれます。

「アレクサ、〇〇を再生して」

「リラックスする曲」や「寝る時の曲」など、気分や利用シーンでの検索もできます。

スマホやキーボードで文字入力するよりも音声入力の方が簡単なので便利です。

プレイリストを再生する

スマホやPCで作成したAmazon Musicのプレイリストは、音声操作で再生できます。

アレクサ、(プレイリスト名)をかけて

プレイリスト名を覚えておく必要がありますが、いろいろなデバイスで同じものが簡単に聞けるので重宝します。

Echo Show(エコーショー)で歌詞をみる

ディスプレイ付きの Echo Showシリーズでは、再生している曲の歌詞を見ることができます。

再生位置にあわせて自動でスクロールする便利機能も備わっているので、歌詞が気になる方に特におすすめです!

便利な使い方

ほかにも便利な使い方を3つ紹介します。

  • スリープタイマーで音楽を自動停止する
  • 定型アクションで音楽を再生する
  • スマホのAmazon Musicアプリから操作する

スリープタイマーで音楽を自動停止する

スリープタイマー機能を使うと、テレビのオフタイマーと同じように、指定時間後に音楽を止めることができます。

音楽をかけたあとに、「アレクサ、30分後に止めて」というと30分後に自動停止します。寝落ちして音楽をつけっぱなしにする、ということがよくある方におすすめです!

詳しくはこちらで解説しているのであわせてご覧ください。

定型アクションで音楽を再生する

定型アクションは、指定したフレーズや決まった時間に、事前に設定した複数動作を自動で実行する機能です。

音楽再生も定型アクションで自動実行できるので、

  • 朝6時半に毎朝ラジオ体操の曲をかける
  • 「おはよう」と話しかけると、今日の天気をお知らせして爽やかな音楽をかける

などのようなことができます。

定型アクションについてはこちらで解説しているのであわせてご覧ください。

スマホのAmazon Musicアプリから操作する

スマホの Amazon Musicアプリと、Alexaを連動させることもできます。

スマホアプリで曲を再生している時に、右上のcastボタンを押してみましょう。スマホでの再生がとまりAlexaから音が流れてシームレスに切り替わります。

「スマホで曲を探して、気に入ったのがあれば高音質なAlexaで聞く」ということもできるのでぜひ活用してみましょう。

↑ 目次に戻る

Alexaで音楽を聞く方法のまとめ

Alexaで音楽を聞く方法のまとめ

Alexaで音楽を聞くおすすめの方法を5つの紹介しました。

Alexaで音楽を聞く方法特徴
Amazon Musicを使う・Alexa完全対応で使い勝手が良い
・無料でも使えて課金してもコスパがよい
他の音楽サービスと連携する・普段使っているサービスがそのまま使える
Echo ShowでYouTubeを聞く・定額サービスにはない曲も聞ける
音楽系のAlexaスキルを使う・利用シーンが限られる分クオリティが高い
Bluetoothでスマホと接続する・いつもの操作で高音質で聞ける

特におすすめの方法は Amazon Music Unlimitedです。

1億曲以上が聞き放題で、Alexaとの連携機能も充実しているのでコスパも使い勝手も最高です。

無料体験期間もあるのでぜひ試してみましょう。

【7/28まで】最大3ヶ月無料キャンペーン
Amazon Music Unlimitedを無料体験
いつでも解約でき、無料期間中の解約は料金一切不要
お家のアレクサだけでなく外出先やスマホでも利用可能
1億曲以上が聴き放題で好きな音楽が見つかる!
スポンサーリンク