アレクサでLINE MUSICを聞きたいと思ったことはありませんか?
アレクサは様々な音楽サービスと連携していますが、LINE MUSICは公式サポートされていないため使えないと思われがち。
しかし実はBluetoothペアリング機能を利用するとアレクサでの音楽再生が可能です。
この記事では、アレクサでLINE MUSICを使う方法や音声操作の方法を紹介します。
アレクサで音楽を聞くと、スマホを触らず音量調整や再生停止ができたり、より高音質な環境で音楽を楽しむことができます。
30秒で簡単に設定できるので、LINE MUSICをよく使ってる・おうち時間をもっと快適にしたい方はぜひチェックしてみてください。
アレクサでLINE MUSIC(ラインミュージック)を使う方法
アレクサでLINE MUSICを使う方法を解説します。
LINEミュージックとアレクサは公式連携は未対応
アレクサが公式サポートしている音楽サービスは4つあり、アカウント連携することでより便利で快適に使うことができます。
しかし残念ながらLINE MUSICは2025年6月時点で公式サポートされておらず、他の音楽サービスも最近サポート終了しており公式対応される見込みは薄いです。
ですが、スマホとアレクサをBluetooth接続するとアレクサがスピーカとして使えるようになり、この機能を使うことでLINE MUSICをアレクサで楽しむことができます。
Bluetoothでアレクサをスピーカー接続
Bluetooth接続するためは、はじめにアレクサに話しかけてペアリングモードを起動します。


次に接続するスマホを操作してアレクサとBluetooth連携します。
iPhoneの場合は、設定 → Bluetooth → Echoデバイスを選択で完了です。
ペアリングした状態でスマホでLINE MUSICを再生すると、アレクサから音がでるようになります。

利用できる音声コマンド
音楽の停止や再開や音量調整など、基本的な操作を音声で行うことができます。
操作 | フレーズ |
---|---|
音楽を一時停止する | 「アレクサ、一時停止して」 |
音楽を再開する | 「アレクサ、再開して」 |
音楽を停止する | 「アレクサ、止めて」 |
次の音楽に進む | 「アレクサ、次の曲」 |
前の音楽に戻る | 「アレクサ、前の曲」 |
音量を上げる | 「アレクサ、音量を上げて」 |
音量を下げる | 「アレクサ、音量を下げて」 |
指定の音量にする (1~10の10段階) | 「アレクサ、音量を1にして」 |
LINE MUSICとAmazon Musicの比較
アレクサで音楽を聞く方法はLINE MUSIC以外にも5つあります。
その中でも特におすすめのAmazon MusicとLINE MUSICを比較をしてみましょう。
LINE MUSIC | Amazon Music | |
---|---|---|
料金 | 1,080円 無料だと各曲30秒まで | 無料で使える |
利用準備 | Bluetooth接続が必要 | 設定不要 |
操作性 | 一部の音声コマンドが利用不可 | 音声で早送りや巻き戻しができる 歌詞が見れる |
Amazon Musicはアレクサで無料で使える
LINE MUSICで1曲フルで聞くためにはサブスク加入が必要ですが、Amazon Musicは無料でも利用可能です。
Amazon Musicにもサブスクプランはあり、 Amazon Primeや Amazon Music Unlimitedに加入するとより多くの楽曲が楽しめます。
無料体験もできるのでぜひ一度試してみてください。
Amazon Musicのプラン | できること |
---|---|
Amazon Music Free 無料プラン | ・最新の曲や年代別の無料プレイリストが聞ける ・広告あり |
Amazon Music Prime プライム会員は無料 | ・1億曲が聞き放題 ・最大2プレイリスト&100曲でオンデマンド再生可 ・広告なし |
Amazon Music Unlimited 有料プラン | ・高音質で聞き放題 ・楽曲を自由に選べる ・広告なし |

Amazon Musicはアカウントリンクや設定が不要
Amazon Musicの魅力の一つは、アカウントリンクや設定が不要という点です。
Amazon公式の音楽サービスということもあり、アレクサの設定が終わるとすぐにAmazon Musicで音楽を聞くことができます。
アレクサとAmazon Musicは同じひとつのAmazonアカウントで利用できるので、他サービスのアカウントの作成や入力が不要で、管理が楽なところも嬉しいポイントです。
Amazon Musicはアレクサでの操作性がよい
アレクサでの音楽再生は、LINE MUSICよりAmazon Musicの方が機能的にも操作性も優れています。
- 音声コマンドが充実
- Echo Showで歌詞が見れる
- スマホのAmazon Musicアプリからアレクサを操作できる
音声コマンドが充実
LINE MUSICでは対応していない音声コマンドが Amazon Musicでは利用できます。
Amazon Musicでは、「アレクサ、前の曲」で前の音楽に戻したり「アレクサ、30秒進めて/戻して」でサビなど好きなところにジャンプすることが可能です。
音声でマイリストへの追加もでき、気になる曲をすぐにメモできるところも便利です。
Echo Showで歌詞が見れる
画面付きの Echo Showでは、曲に合わせて歌詞が表示される自動スクロール機能や、歌詞をタッチして再生位置にジャンプする機能があります。
耳だけでなく視覚的にも音楽を楽しめるところも嬉しいポイントです。
スマホのAmazon Musicアプリからアレクサを操作できる
スマホのAmazon Musicアプリを使うと、スマホで再生中の曲を指定したAlexa対応デバイスで流すAlexa Cast(アレクサ キャスト)機能が使えます。
- アレクサが曲名やアーティスト名をうまく認識してくれない
- 話しかけるのがめんどくさい
ときなど、スマホアプリをリモコン代わりに使えるところが便利です。
アレクサとAmazon Musicの使い方はこちらで詳しく解説しているのであわせてご覧ください。
アレクサ&Amazon Musicで快適な音楽生活!使い方や連携方法を解説
AlexaとAmazon Musicで音楽生活が変わる!簡単操作で1億曲以上を楽しめる方法や、知られざる便利機能を徹底解説。外出先でも自宅でも、音楽があふれる生活をはじめよう。

まとめ|アレクサとLINE MUSICでおうち時間を快適に
この記事では、アレクサでLINE MUSICを使う方法について解説しました。
公式サポートされていませんが、Bluetooth接続を利用するとアレクサでLINE MUSICを楽しめます。
スマホを触らずに操作したり、高音質で音楽を聞けたりとおうち時間がより楽しいものになります。
ぜひあなたの好きな音楽を好きなタイミングで聞いて、日々の生活を豊かで快適なものにしていきましょう。
LINE MUSICの他にもアレクサで音楽を聞く方法はたくさんあります。
音楽好きの方はぜひチェックしてみてください。
【無料で使える】アレクサで音楽を聞くおすすめの方法5選
アレクサで音楽をもっと楽しむ5つの裏技。Amazon Musicや他の音楽サービス、YouTubeや音楽系のAlexaスキル、そしてAlexa未対応のサービスもスマホとBluetooth接続を紹介。便利でお得なイマドキの音楽の楽しみ方を解説します。
