TVerを使っている時に、
-
スマホでの視聴だとちょっと物足りない
-
テレビのない部屋でも楽しみたい
と思ったことはありませんか?
人気ドラマの続きが気になるのに、家族が使っているリビングのテレビは空いてないし、かといってスマホの小さな画面では迫力が足りない…。
もっと手軽に、大画面で楽しめたらいいですよね。
そんな悩みを解決するのが Fire TVというデバイスです。
Fire TVを使うと、テレビのない部屋でも大画面でTVerを楽しめたり、より多くの番組や映画に出会えたりしておうち時間が充実すること間違いなし!
この記事では、Fire TVの基本的な使い方やできること、TVer連携での楽しみ方や便利な裏技までわかりやすく解説します。
ぜひ続きを読んで、よりよいTVerライフにしていきましょう!

メリット | デメリット |
---|---|
・大画面で楽しめる | ・音声検索ができない |
・豊富な動画コンテンツが楽しめる | ・リアルタイム配信は見れない |
・スマホアプリと連携できる |
FireTVとは?TVerユーザー向けに紹介
Fire TVとTVerの組み合わせでできることや、便利な使い方をご紹介します。
FireTVの基本機能と特徴
Fire TVは、Amazonが開発したストリーミングデバイスで、テレビやモニターのHDMI端子に差し込むだけで動画やアプリが利用できるデバイスです。
インターネット経由で接続するので近くにテレビ端子がなくても利用でき、好きなディスプレイでTVerやAmazonプライム・ビデオ、Netflixなどが楽しめます。
Fire TVのいいところは、とても使いやすいく、付属のリモコンでテレビと同じように簡単に操作できるところです。
さらに、音声アシスタントのアレクサと連携すると声で操作することもできます。

と言うだけで、すぐにアプリが起動するのでとても便利です。
アレクサユーザーのためのFireTV活用術!音声操作で世界が変わるエンタメ生活
Fire TVでAlexaユーザーの生活が変わる!音声でテレビ操作、大画面で動画を楽しむ。おうちエクササイズやスマートホーム連携など、便利な使い方を徹底紹介。セットアップから活用法まで解説!

FireTVとTVerとの連携
Fire TVでTVerを利用するには、Fire TVのTVerアプリをインストールします。
TVer IDでログインすると、普段お使いのデバイス(スマホやテレビ)とお気に入りや視聴状況が共有されるので、いつもと同じように利用できます。
デバイス連携の設定は、QRコードをスマホで読み取って6桁の番号を入力するだけなので簡単です。
FireTVでTVer(ティーバー)を楽しむ:メリットとデメリット
Fire TVでTVerを使う際の注意点と魅力的な点をご紹介します。
FireTVでTVerを見る時の残念なところ
アレクサの音声機能が一部未対応だったり、TVerの機能が一部制限されているので注意が必要です。
音声検索ができない
キーワードを入力して番組を探すときに、音声入力がサポートされていません。
予測機能があるので少しは楽ですが、リモコンで1文字ずつ選択することになるのであまりスマートではありません。
番組を探す時は、スマホでお気に入りに入れたり、ジャンルや特集から選ぶのが良いでしょう。
早送りや巻き戻しが未対応
-
「アレクサ、TVerを開いて」
-
「アレクサ、止めて/再生して」
のような基本的な音声操作には対応していますが、
次の動画の再生や早送りや巻き戻しなどの便利機能は音声対応していません。

細かな操作はリモコンで行いましょう。
リアルタイム配信は見れない
スマホのTVerアプリでよく使うリアルタイム配信はFire TVでは見れません。
リアルタイムでみたい場合はスマホやタブレットで視聴しましょう。
> TVer公式ヘルプ:リアルタイム配信はテレビアプリで視聴できますか?
FireTVとTVerならではの強み
Fire TVのメリットを紹介します。
スマホアプリと連携できる
Fire TVでもTVer IDでログインするとお気に入りや視聴状況が同期されるので、視聴デバイスを気にせずに続きから楽しめるのはとても便利です。
豊富な動画コンテンツが楽しめる
Fire TVではTVerだけでなく、様々な動画サービスが利用できます。
TVerにない映画・ドラマ・アニメもすぐに見れるので、動画好きな方にとてもおすすめです。
- YouTube
- Netflix
- Prime Video
- ABEMA
- U-NEXT
- TVer
- FOD
- DAZN
- dアニメストア
- Hulu
- Disney+
- Apple TV
- NHKプラス

大画面で楽しむTVerの魅力と注意点
FireTVの最大の魅力は、やはり大画面でTVerが楽しめることです。
スマホやタブレットとは比べものにならない迫力があります。
-
ドラマや映画をより没入感を持って楽しめる
-
旅番組や料理番組では、美しい風景や美味しそうな料理がより鮮明に見える
-
スポーツ中継では、選手の動きや観客の盛り上がりをより臨場感を持って体験できる
ただし、画面が大きいぶん画質の荒さが目立つこともあります。
特に、古い番組や画質が粗いコンテンツを視聴する際は少し気になるかもしれません。
↑ 目次に戻るFire TVの種類と選び方
デバイス | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
Fire TV Stick HD | コンパクトで安価なエントリーモデル | とりあえずストリーミングサービスで動画を見たい方におすすめ |
Fire TV Stick 4K | 一番おすすめ 4K対応で高画質な動画視聴が可能 | 4K対応のテレビやモニターで利用したい方におすすめ |
Fire TV Stick 4K Max | ↑の4Kモデルよりプロセッサ、GPU、メモリがハイスペック | たくさんのアプリや動画を快適に見たい方におすすめ |
Fire TV Cube | ↑の4K Maxモデルより2倍パワフル ハンズフリーで音声操作が可能なモデル | 高音質・高画質で利用したいテレビのチャンネル変更も行いたい方におすすめ |
それぞれのデバイスの詳しい特徴
最も手軽に始められるエントリーモデル
- フルHD(1080p)対応
- コンパクトなスティック型
- 価格重視で動画配信サービスを楽しみたい方に最適
- Netflix、Prime Video、YouTube等の主要サービスに対応
4K画質でバランスの取れた人気モデル
- 4K Ultra HD、HDR、HDR10+対応
- Dolby Vision対応で映画館級の画質
- Wi-Fi 6対応で安定したストリーミング
- 価格と性能のバランスが最も優れたモデル
ハイスペック志向の方向けモデル
- 4K Maxよりもパワフルなクアッドコアプロセッサ
- 2GB RAM搭載でアプリの起動が高速
- ゲームやアプリを快適に楽しみたい方におすすめ
- Wi-Fi 6E対応
最上位モデル - ハンズフリー音声操作対応
- 8コアプロセッサ搭載の最高性能
- ハンズフリーでAlexa音声操作が可能
- 内蔵スピーカーでEchoデバイスとしても機能
- テレビの電源やチャンネル変更も音声で操作可能
- サウンドバー等の機器も制御
選び方のポイント
-
初めてのストリーミングデバイスなら → Fire TV Stick 4K(バランス重視)
-
とにかく安く始めたいなら → Fire TV Stick HD
-
ゲームやたくさんのアプリを使うなら → Fire TV Stick 4K Max
-
音声操作メインで使いたいなら → Fire TV Cube
迷った場合は、4K対応で価格もお手頃な「Fire TV Stick 4K」が最もおすすめです!
↑ 目次に戻るTVerを更に快適にする FireTVの裏技と活用法
普段からアレクサやFire TVを使い倒しているからこそ知っている、おすすめの使い方を紹介します。
TVerを最速で起動する
「アレクサ、TVerをひらいて」の音声コマンドでも良いのですが、リモコンのTVerボタンを活用するともっと早く起動できて便利です。
TVerボタンが付いているFire TVを選んだり、よく使うアプリやコマンドを自由に設定できる Alexa対応音声認識リモコン Proを追加購入すると利用できます。

スリープタイマーで寝落ち対策
夜、テレビを見ながらうっかり寝落ちしてしまう…そんな経験、ありますよね。
FireTVなら、音声でスリープタイマーを簡単にセットでき寝落ちしても安心です。


Fire TVでスリープタイマーを使うには、アレクサの自動化の仕組みである定型アクションを利用します。
定型アクションを使うと、Fire TVだけでなく照明やエアコンやカーテンなど、さまざまなスマートデバイスを操作可能です。
おうちの環境やライフスタイルに合わせてカスタマイズするのもおすすめです。
【アレクサの最強機能】定型アクションの使い方とおすすめ10選紹介
「アレクサ、おはよう」で朝のルーティンを自動化!Alexaの定型アクション機能を徹底解説。設定方法や活用例10選で、毎日がもっと便利で楽しくなる魔法の音声コマンドを紹介(数タップで登録できる簡単リンク付き)。時短や自動化で快適な生活を手に入れましょう!

まとめ:FireTVで広がるTVer生活の新たな可能性
Fire TVとTVerを組み合わせると、好きな場所で好きな時間に大画面でTVerを楽しめるようになります。
TVerに加えて他の動画配信サービスも簡単に切り替えられるため、テレビ番組、映画、YouTube動画など、様々なコンテンツをシームレスに楽しめる環境が整います。
4K対応モデルを使えば、TVerの高画質番組をより美しく楽しめ、臨場感溢れる映像と音声で番組の世界に没頭できます。
Fire TVと家電操作を連携させる新しいライフスタイルも実現可能です。
ぜひFire TVを活用して、より快適なTVer生活を送りましょう!
Fire TVについてもっと知りたい方はできることや活用法を紹介しているこちらの記事も合わせてご覧ください。
▼▼ おすすめのFire TVデバイス ▼▼
デバイス | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
Fire TV Stick HD | コンパクトで安価なエントリーモデル | とりあえずストリーミングサービスで動画を見たい方におすすめ |
Fire TV Stick 4K | 一番おすすめ 4K対応で高画質な動画視聴が可能 | 4K対応のテレビやモニターで利用したい方におすすめ |
Fire TV Stick 4K Max | ↑の4Kモデルよりプロセッサ、GPU、メモリがハイスペック | たくさんのアプリや動画を快適に見たい方におすすめ |
Fire TV Cube | ↑の4K Maxモデルより2倍パワフル ハンズフリーで音声操作が可能なモデル | 高音質・高画質で利用したいテレビのチャンネル変更も行いたい方におすすめ |
>FireTVはどこで買える?安くお得に買うならネット通販がおすすめ!
FireTVはどこで買える?12個の販売店を徹底比較!安くお得に買うなら家電量販店よりネットがおすすめ
FireTVの購入なら最大50%オフのAmazonセールがおすすめ!12店舗を調査し、価格・保証・サポート体制を完全比較。賢い選び方が分かります。
