Echo Show 5(エコーショー) 第3世代の概要・できること

当サイトのリンクには広告がふくまれています。
Echo Show 5(エコーショー) 第3世代の概要・できること

スマートスピーカーが興味はあるけれど、種類が多くどれを選べばよいか迷いませんか?

できるだけお金はかけたくないけど、音楽や動画コンテンツが好きで機能も落としたくないという欲張りなあなたにおすすめなのがです。

Echo Show 5(第3世代)はディスプレイ付きのEchoデバイスの中で最も安く機能も豊富なデバイスです。

tekuto
tekuto
私はプライム感謝祭で4,980円でGETしたよ!

本記事では、スマートスピーカー初心者におすすめのEcho Show 5について、使い方や他のデバイスとの比較、メリット・デメリットなどをわかりやすく紹介します。

スマートスピーカーで便利な生活を送って5年&10台以上のアレクサデバイスを持っている私が、忖度なしでレビューしました。

この記事を読むと、Echo Show 5がどのように日々の生活を便利にするかや、あなたにあっているかどうかが分かります。

Echo Show 5の特徴
  • サイズがコンパクトでどこにでも置ける
  • サブのスマホやテレビとして音楽や動画を楽しめる
  • 画面付きEchoデバイスの中で最安

初めてスマートスピーカーを使う方や、お金をかけずに便利な生活を送りたい人にぴったりのデバイスです。ぜひチェックしてみてください。

メリットデメリット
ディスプレイでできることが多い画面サイズは大きくなく迫力に欠ける
コンパクトでどこでも使えるスマートスピーカより少し値段が高い
この記事を書いた人
tekuto

スマートスピーカーマニア

tekuto
  • ・音声生活歴5年、音声デバイス15台
  • ・趣味でゴミ出し太郎シンプル時計など12個のAlexaスキルを開発
  • ・スローガンは「音声でちょっと心地よく」
スポンサーリンク

Echo Show 5(エコーショー) 第3世代の概要・できること

Echo Show 5(第3世代) のスペックについて見ていきましょう。

Echo Show 5 第3世代でできること

Echo Show 5には音声アシスタントの**Alexa(アレクサ)**が搭載されています。

アレクサに話しかけると、音楽や天気を聞いたりタイマー設定や家電を操作したりと、日々の生活がちょっと快適で豊かになります。

「アレクサ、今日の天気は?」
alexa
alexa
今日は快晴で予想最高気温は30℃、予想最低気温は20℃です。

スマホやパソコンと違い、手がふさがっていたり手元になくても使えるところが便利です。

料理中に手が汚れてるときに声で指示して3分タイマーをセットしたり、寝るときに布団の中から電気を消すということもできます。

他のアレクサの基本機能については「アレクサの使い方・できること41選」にまとめているのであわせてご覧ください。

voice-lifestyle.com

【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)

【保存版】Alexaで叶える未来の暮らし。2024年最新の41機能を完全網羅!基本テクニックから上級者向け裏技まで、あなたの毎日をもっと便利に、楽しく。

【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)

他のEchoデバイスとの比較

アレクサ搭載のEchoデバイスは2つの種類に分類されます。

  • 安価なスピーカータイプのEcho Dotシリーズ

  • 高機能でディスプレイ付きのEcho Showシリーズ

本記事で紹介するEcho Show 5は、後者のディスプレイ付きシリーズです。

今回はエントリータイプとして人気のある3モデルとディスプレイ付きの上位モデル1つを比較します。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー
Echo Show 5(第3世代)
Echo Pop (エコーポップ) - コンパクトスマートスピーカー with Alexa|グレーシャーホワイト
Echo Pop
Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|グレーシャーホワイト
Echo Dot
Echo Show 10 (エコーショー10) 第3世代 - モーション機能付きスマートディスプレイ with Alexa、チャコール
Echo Show 10
定価9,980円5,980円7,480円29,980円
ディスプレイ5.5インチ
解像度960 x 480
なしなし10.1インチ
スピーカー1.7インチ1.95インチ1.73インチ2.0インチ x 2
カメラ200万画素なしなし1300万画素
**スマートホーム **wifi、Bluetooth Low Energy Mesh、Matterwifi、Bluetooth Low Energy Mesh、Matterwifi、Bluetooth Low Energy Mesh、MatterZigbee, wifi、Bluetooth Low Energy Mesh、Matter
サイズ(mm)
幅 x 高さ x 奥行
147 x 82 x 9199 x 83 x 91100 x 100 x 89251 x 230 x 172
重さ456g196g304g2560g
モーション検知なしなし対応対応
(回転機能あり)
温度センサーなしなし対応なし
LEDディスプレイなしなしなしなし
カラー3色
・クラウドブルー
・グレーシャーホワイト
・チャコール
4色
・ラベンダー
・チャコール
・グレーシャーホワイト
・ティールグリーン
3色
・チャコール
・グレーシャーホワイト
・ディープシーブルー
1色
・チャコール
発売月2023年8月2023年5月2023年2月2021年4月

ディスプレイのないスマートスピーカータイプと比べると、は Echo Show 5は定価が高くなっています。

しかし、YouTubeやPrime Videoなどの動画を見たり、カメラでビデオ通話もでき、サブのスマホやテレビ代わりとしても使えるところが便利です。

動画やカメラを使う予定がない場合は、ディスプレイのないやのスピーカータイプがおすすめです。

同じディスプレイ付きの上位モデルのは、画面の向きを自動追従する機能がとても便利ですが、お値段も張るので予算に合わせて検討しましょう。

tekuto
tekuto
Amazonでは第3世代以外のモデルは販売終了していますが、他のサイトで買うときは世代を間違えないように注意してね!
↑ 目次に戻る

Echo Show 5で日常が変わるおすすめの使い方

スマートスピーカー歴4年のわたしが毎日使っているとっておきの使い方を紹介します。

音楽・ラジオの再生

動作フレーズ
音楽をかける「アレクサ、音楽をかけて」
次の曲を流す「アレクサ、次」
YouTubeをみる「アレクサ、YouTubeを開いて」
Prime Videoをみる「アレクサ、プライムビデオを開いて」

音楽や動画の再生は、アレクサの最も人気の機能のひとつです。

家事や作業、寝る前などシーンに合わせて利用すると、日々の生活がちょっと豊かになります。

細かい機能も充実しており、次のようなことも可能です。

  • スリープタイマーで1時間後に再生を停止する
  • 好きな曲を目覚ましの音にする
  • 「アレクサ、〇〇(呪術廻戦)をみせて」で続きから動画を見る

あなた好みにカスタマイズして、おうち時間をより良いものにしていきましょう。

アラーム・タイマーの設定

動作フレーズ
3分のタイマーをセットする「アレクサ、3分後に教えて」
タイマーの残り時間を確認する「アレクサ、残り何分?」
タイマーを止める「アレクサ、タイマーをキャンセルして」
目覚ましをかける「アレクサ、朝6時に目覚ましかけて」

何分後や指定時刻に音で知らせる機能があり、キッチンタイマーや目覚ましとして利用できます。

手がふさがっているときや布団の中からでも、声が届けば操作できるので便利です。

スマート家電を操作する

動作フレーズ
テレビをつける「アレクサ、テレビをつけて」
照明をつける「アレクサ、リビングの電気をつけて」

アレクサ対応の家電を音声や定型アクションを使って操作することができます。

例えばAlexaを使ってこのようなことができます。

  • リモコンを使わず音声でテレビをつける
  • 布団に入ったまま声で部屋の照明を消す
  • 外出先から家のエアコンをつける

アレクサ対応のスマート家電には、照明、赤外線リモコン、電源プラグやカメラなどたくさんの種類や製品があります。

詳しくはスマートホームでできることもあわせてご覧ください。

ゴミ出しリマインダー

動作フレーズ
今日のゴミを確認する「アレクサ、ゴミ出し太郎を開いて」

Echo Showを活用すると、次のようなゴミ出しの悩みも解決できます。

  • 朝忙しくゴミ出しを忘れた
  • 曜日を間違えて生ゴミを出し忘れた

リマインダーや、無料で使えるAlexaスキル(=スマホのアプリ)を利用して、「毎朝7時に今日のゴミの内容をお知らせする」のようなことができるので、ゴミの出し忘れがなくなります。

tekuto
tekuto
ゴミ出しカレンダーを見たりスマホで調べる手間もなくなって便利だよ!

通話やメッセージの送受信

動作フレーズ
通話する「アレクサ、通話をかけて」
アナウンスする「アレクサ、アナウンスして」
メッセージを送る「アレクサ、メッセージを送って」

Echo Showのコミュニケーション機能を利用すると、家族と連絡を取ったり家の様子を確認することができます。

tekuto
tekuto
カメラがついているので子どもやペットの様子も見れて安心だよ!

各部屋にあるEchoデバイス同士や、外出先から自宅に向けて通話やメッセージを送ることができます。

コミュニケーション機能の活用例
  • 外出先でスマホを使って家の様子を確認する
  • ご飯ができた時に別の部屋に呼びにいく代わりにアレクサでアナウンスする
  • 用事が終わって今から帰るねと音声付きのメッセージを送る

この他にもアレクサには、便利なものからおもしろいものまで多くの使い方があります。

もっと知りたい方は「アレクサの使い方・できること41選」もあわせてご覧ください。

↑ 目次に戻る

Echo Show 5 第3世代 – 画面付きスマートディスプレイのレビュー

ディスプレイ付きのの見た目や使用感についてレビューします。

Echo Show 5 第3世代の外観やサイズ

Echo Show 5 第3世代はコンパクトなサイズでどこでも馴染みます。

5.5インチのディスプレイはスマホと同じくらいの大きさで、スマホを触りながら使えるサブのデバイスとして便利です。

カラーは3色あり、大きさは幅 x 高さ x 奥行それぞれ147mm x 82mm x 91mm、重さ456gです。

  • クラウドブルー
  • グレーシャーホワイト
  • チャコール

片手にのるコンパクトなサイズ感どんな部屋にもスマートに配置できるところが嬉しいポイントです。

おすすめ置き場
  • キッチンのカウンター
  • ベッドサイドや枕元
  • デスクの上

上部には3つのボタンとカメラカバーがついており、マイクのミュートやカメラのOFFも簡単にでき、プライバシーが気になる方も安心です。

他のモデルやデバイスと比較したようすはこちらです。

▲Echo Show 5とEcho Dotは同じくらいコンパクト

▲Echo Show 5(5.5インチ)とiPhone 8(4.7インチ)はディスプレイの大きさは同じくらい

▲Echo Show 5(5.5インチ)とEcho Show 10(10.1インチ)はスマホとタブレットくらい大きさが違う

Echo Show 5 第3世代の設定方法

Echo Show 5の設定はとても簡単です。

Echo Show 5をコンセントに接続して電源をONにし、スマートフォンのAlexaアプリからデバイスの追加を選びます。

Alexaアプリの説明に従って進めるとセットアップが完了します。

Echo Show 5 第3世代の音質

前世代と比較すると、スピーカーが1.65インチから1.75インチのフルレンジスピーカーに強化され、音質も向上しています。

音楽を聞くときはもちろん、動画やビデオ通話をするときもクリアな音で楽しめます。

tekuto
tekuto
iPhone 15 ProよりもEcho Show 5 第3世代のほうが音質はよいと感じるよ!

Echo Show 5 第3世代のメリット・便利なところ

ディスプレイでできることが増える

Echo Dotなどと異なり、ディスプレイがついているところがEcho Show 5の一番の特徴です。

映画やアニメを見たり、Amazon Musicで歌詞を見て楽しむことができます。

ディスプレイ付きEchoでしかできないことの例

コンパクトでどこでも使える

スマホと同じくらいのサイズ感で、場所を選ばず設置できます。

キッチンや寝室に置いたり、小さな棚や机の上でもインテリアとして馴染みます。

キッチンタイマーや目覚まし、カレンダーとしても使えるのでとても便利です。

他にも出来ることはたくさんあるので、アレクサの使い方・出来ること総まとめも合わせてご覧ください。

voice-lifestyle.com

【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)

【保存版】Alexaで叶える未来の暮らし。2024年最新の41機能を完全網羅!基本テクニックから上級者向け裏技まで、あなたの毎日をもっと便利に、楽しく。

【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)

Echo Show 5 第3世代のデメリット・不便なところ

画面サイズは大きくなく迫力に欠ける

Echo Show 5のディスプレイは5.5インチで、スマホと同じくらいのサイズです。

迫力のある映像で楽しみたい、遠くに置いて寝ながら見たりしたい方は満足できない可能性があります。

大画面で動画を楽しみたい方は Fire TV Echo Show 10 などの大画面モデルを検討しましょう。

Echo Popなどのスマートスピーカより少し値段が高い

Echo Show 5(第3世代)はディスプレイ付きのEchoデバイスの中では最も安い製品ですが、Echoデバイスの中で最安の Echo Popよりは価格が高いです。

動画やビデオ通話の利用予定に合わせて、あなたにあったデバイスを選びましょう。

また、Amazonのセールやキャンペーンも頻繁に開催されており、タイミングを狙うことでお得にゲットできるので合わせてチェックしてみてください。

tekuto
tekuto
2023年10月のプライム感謝祭では、Echo Popは1,980円、Echo Show 5は4,980円だったよ!
↑ 目次に戻る

Echo Show 5 の口コミ・評判

実際に使われているユーザーさんの評判をご紹介します。

Echo Show 5 の良いところの評判・口コミ

Good
  • フォトフレームとして使える
  • 音質が改善している
  • コンパクトでどこにでも置ける

お気に入りの画像をホーム画面に設定したり、コンパクトなサイズでどこにでも置けて便利という感想がありました。

前世代と比べると、音質や処理スピードも改善しているところも嬉しいポイントです。

Echo Show 5 のイマイチなところの評判・口コミ

Bad
  • 異なる世代ではステレオ再生に対応していない
  • Netflixが見れない
  • 画面がちらつく

Echoデバイスを2台連携させてステレオ再生してより高音質な音を聞く方法がありますが、同じ世代でないと使えないので注意が必要です。

2023年10月時点で、Echo Show 5(第3世代)ではNetflixが利用できません。Netflixを見たい場合はやを選びましょう。

Netflixの視聴に利用できるEcho Showデバイスは以下のとおりです。

  • Echo Show(第1および第2世代)
  • Echo Show 5(第1および第2世代)
  • Echo Show 8(第1および第2世代)
  • Echo Show 10
  • Echo Show 15

https://help.netflix.com/ja/node/118186

不具合については、再設定や再起動でも治らない場合は24時間対応の Amazonカスタマーサポートに問い合わせるとサポートや返金・交換が期待できます。

↑ 目次に戻る

Amazon Echo Show 5(エコーショー) 第3世代のよくある質問

良くある質問

tekuto
tekuto
気になる質問を押すと回答や解説が表示されるよ!
↑ 目次に戻る

まとめ|Echo Show 5は初めてのアレクサにおすすめ

Echo Show 5(第3世代)はディスプレイ付きEchoデバイスの中で最も安価で初心者にもおすすめのスマートスピーカーです。

コンパクトにも関わらず豊富な機能ついており、リビングや寝室はもちろん置く場所を問わずどこでも使えます。

YouTubeやPrime Videoで動画を見たり、付属のカメラで子どもやペットの様子の確認ビデオ通話をすることも可能です。

おうちにEchoデバイスが1台あるだけで、日々の生活が便利で豊かなものになります。

おうち時間をより快適にしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク