【寝落ち対策】スリープタイマーの使い方【Alexa(アレクサ)自動停止】

当サイトのリンクには広告がふくまれています。
【寝落ち対策】スリープタイマーの使い方【Alexa(アレクサ)自動停止】
こんな人におすすめ
  • 寝る時に音楽を付けっぱなしにしたことがある
  • 朝まで流れっぱなしが嫌で、寝る時に音楽をかけない人

このページではAlexaのスリープタイマー(オフタイマー)について説明します。

スリープタイマーを使うと、指定時間後に音楽などを止めることができます。

使い方は簡単で「アレクサ、30分後に止めて」のように話しかけると設定できます。

基本的な操作方法(設定、残り時間の確認、削除)から、便利な使い方まで分かりやすく説明しています。

スリープタイマーを活用するとこのようなことができるので、ぜひチェックしてみてください。

  • 電気代の節約
  • 寝る前や入眠の時だけリラックス音楽をきく
  • 睡眠中に音で起きてしまうのを防ぐ
この記事を書いた人
tekuto

スマートスピーカーマニア

tekuto
  • ・音声生活歴5年、音声デバイス15台
  • ・趣味でゴミ出し太郎シンプル時計など12個のAlexaスキルを開発
  • ・スローガンは「音声でちょっと心地よく」
スポンサーリンク

スリープタイマー(オフタイマー)とは

Alexaのサウンドを指定時間後に止める機能です。テレビなどによくある、おやすみタイマーと同じ機能がAlexaでも利用できます。

Amazon MusicやSpotifyなどの音楽スキルだけでなく、radikoやニュース、 Fire TVなどでも利用できます。

>AlexaユーザーのためのFire TV活用術!

実はこのスリープタイマー機能、公式サイトでも説明がないため知名度が低いのですが、使ってみると便利なのでぜひ活用していきましょう!

全てに対応ではなく、EchoデバイスのYouTubeやPrime Videoなどの動画スキルでは利用できないようです。
↑ 目次に戻る

スリープタイマーの設定方法

今回は簡単に操作できる音声を使った設定方法について説明します。

tekuto
tekuto
Amazon MusicアプリでAlexaに接続し、スリープタイマーを設定するとスマホから設定できます。(少し複雑なので、また別の訲事で説明しますね!)

音声操作でスリープタイマーを登録する

アレクサ、音楽をかけて
alexa
alexa
Amazon Musicでおすすめの邦楽ステーションを再生します
アレクサ、30分後に止めて

音楽やradikoなどを再生したあとに、「アレクサ、○分後に止めて」と言いましょう。

スリープタイマーが設定され、○分後に再生が止まります。

  • 「アレクサ、30分のスリープタイマーセットして」でもOK
  • 1秒から24時間までの間で指定できます

音声操作でスリープタイマーを確認する

登録したスリープタイマーを確認することもできます。

アレクサ、タイマーの残り何分?
alexa
alexa
スリープタイマーが残り29分です

音声操作でスリープタイマーを削除する

登録したスリープタイマーを消すこともできます。

アレクサ、タイマーキャンセルして
alexa
alexa
スリープタイマーをキャンセルしました
残り時間の確認や削除は、スマートフォンのAlexaアプリのホーム画面でもできます。
↑ 目次に戻る

ワンフレーズで自動停止|便利な使い方

スリープタイマーの設定について説明しましたが、

  1. 音楽をつけて
  2. スリープタイマーをセットする

のように、Alexaに2回話しかけるのは面倒!と思った方もいるはずです。

そんなあなたに、1回の会話で音楽をかけてスリープタイマーも設定する方法を紹介します。

定型アクションを使って、このようなやりとりができるようになります!

アレクサ、おやすみ
alexa
alexa
(自然音を再生)

(30分後に停止)

定型アクションでスリープタイマーを設定する

定型アクションの設定について画像付きで詳しく説明します。

定型アクション作成画面

定型アクション設定画面

定型アクション名入力画面

スマートフォンのAlexaアプリを開き、定型アクションを作成します。(1〜3)

定型アクションを作成するために3つを設定しましょう。(4〜6)

項目入力例備考
4. 定型アクション名おやすみ音楽表示名、何でも良い
5. 実行条件音声 -> おやすみ「おやすみ」は呼びやすい言葉に変更可
6. アクションミュージック・ポッドキャスト持続時間がスリープタイマーの時間

アクション設定画面

ミュージック設定画面

スリープタイマー設定画面

6のアクションを選択すると、さらにいくつか設定項目が表示されます。(7)

ミュージック・ポットキャストを選択し、曲名、プロバイダー、スリープタイマーをセットします。(8〜10)

曲名は「自然音」などの曖昧な言葉でも設定できます。(8)

プロバイダーは普段使っている音楽サービスを選択しましょう。(9)

ここでようやく、スリープタイマーの時間を設定します。(10)

設定したら「次へ」を押します。

最後に、デバイスで「リクエストに使用するデバイス」を選択し、保存します。(11〜12)

これで完成です!

tekuto
tekuto
定型アクションは他にも便利な使い方ができるのでぜひ使ってみてね!
voice-lifestyle.com

【アレクサの最強機能】定型アクションの使い方とおすすめ10選紹介

「アレクサ、おはよう」で朝のルーティンを自動化!Alexaの定型アクション機能を徹底解説。設定方法や活用例10選で、毎日がもっと便利で楽しくなる魔法の音声コマンドを紹介(数タップで登録できる簡単リンク付き)。時短や自動化で快適な生活を手に入れましょう!

【アレクサの最強機能】定型アクションの使い方とおすすめ10選紹介
↑ 目次に戻る

寝る時におすすめのAlexa活用法

実は、スリープタイマーは音楽だけでなく「本を聞く」ときにも使えます。

Alexaが本を朗読してくれるので、暗い部屋や目を閉じていても読書ができます。ブルーライトが気になったり、寝ながら読書したい方はぜひ使ってみましょう!

voice-lifestyle.com

【Kindle本から絵本まで】アレクサで本を読み上げる4つの方法と使い方

Alexaで本を聴く新習慣!Kindle、Audible、絵本など4つの読み上げ方法を比較。家事や通勤時間を活用し、読書量3倍に。音声操作のコツと便利な設定方法を詳しく解説。

【Kindle本から絵本まで】アレクサで本を読み上げる4つの方法と使い方

ささやきモードを使うと、家族が寝ているときでもAlexaを使えるようになります。ひそひそ声で話しかけると、Alexaもひそひそ声で返事をしてくれるので、静かに使いたいときにおすすめです。

寝るときにおすすめの音楽などもまとめているので、あわせてチェックしてみてください。

↑ 目次に戻る

音楽やラジオをスリープタイマーで止める方法まとめ

Alexaのスリープタイマー機能について説明しました。

使い方は簡単で、「アレクサ、30分後に止めて」のように話しかけましょう。

スリープタイマーを使うと、音楽のつけっぱなしなどを防ぐことができます。消し忘れてちょっと落ち込むのを防いだり、電気代の節約にもなるのでぜひ使ってみてください。

定型アクションを利用すると、より簡単に設定できるので活用してみましょう!

tekuto
tekuto
朝が弱くて起きれない人には目覚まし機能もおすすめだよ!普通の目覚ましで起きれない人は必見!
【7/28まで】最大3ヶ月無料キャンペーン
Amazon Music Unlimitedを無料体験
いつでも解約でき、無料期間中の解約は料金一切不要
お家のアレクサだけでなく外出先やスマホでも利用可能
1億曲以上が聴き放題で好きな音楽が見つかる!
スポンサーリンク