アレクサとSpotifyで快適な音楽生活!使い方や連携方法を解説

当サイトのリンクには広告がふくまれています。
アレクサとSpotifyで快適な音楽生活!使い方や連携方法を解説

スマートスピーカーで最も人気でよく使われている音楽機能を使いこなせていますか?

アレクサの初期設定ではAmazon Musicで再生されますが、実はSpotifyなどの他の音楽サービスも利用できます。

この記事では、アレクサでSpotifyを使うための設定や便利な使い方を紹介します。

アレクサとSpotifyを連携すると、普段スマホで聞いている曲やプレイリストが、自宅の高音質な環境でも楽しめるようになります。

アレクサでSpotifyを使うための3ステップ
  1. Spotifyのアカウントを用意
  2. Alexaスキルの Spotifyを有効化しアカウントリンク
  3. スマホのAlexaアプリで標準の音楽サービスを変更

3分あれば設定可能なので、Spotifyを利用中・検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
tekuto

スマートスピーカーマニア

tekuto
  • ・音声生活歴5年、音声デバイス15台
  • ・趣味でゴミ出し太郎シンプル時計など12個のAlexaスキルを開発
  • ・スローガンは「音声でちょっと心地よく」
スポンサーリンク

アレクサとSpotifyで出来ること

アレクサとSpotifyを連携すると、普段スマホや外出先で使うようにお家でも音楽を楽しめます。

「アレクサ、音楽をかけて」のように音声コマンドで操作したり、タイマーや定型アクションと組み合わせてカスタマイズすることも可能です。

アレクサでSpotifyを使うメリットを紹介します。

Spotifyのサブスクをアレクサでも使える

Spotifyのサブスクに加入している方は、そのままアレクサでも楽曲やプレイリストを利用できます。

追加の費用やサブスク管理が不要なのところが嬉しいポイントです。

無料でも利用でき、Premiumでは好きな曲やアルバムを指定して再生できます。

外出先でもおウチでもどこでも楽しめる

アレクサとSpotifyはシームレスに連携しており、スマホや他のデバイスのデータもアレクサで利用できます。

スマホやブラウザのWeb Playerで曲を見つけて音楽はアレクサから再生するなど、デバイス間の機能連携が他の音楽サービスと比べて使いやすいです。

よく聞く楽曲やアーティストを学習し精度の高いレコメンドも特徴で、いつでもどこでも好きな音楽を楽しむことができます。

豊富なコンテンツで好きな音楽に出会える

Spotifyには1億曲以上の楽曲や40億以上のプレイリストがあり、世界中で最も人気のオーディオストリーミングサービスです。

ポッドキャストやオーディオブックも充実しており、幅広いコンテンツが揃っています。

数値で見るSpotify
  • 楽曲数:1億曲以上
  • ポッドキャスト番組数:650万以上
  • オーディオブック数:35万以上
  • プレイリスト数:40億以上
  • 利用できる国と地域:180以上の国と地域

※2025年6月12日に確認

たった一言「アレクサ、音楽をかけて」と話しかけるだけで、好きな音楽や新しい音楽に毎日出会えるのでおすすめです。

↑ 目次に戻る

Amazon Echo(アレクサ)とSpotifyの連携方法

Amazon Echo(アレクサ)でSpotifyを再生するための設定や連携方法について解説します。

AlexaアプリでSpotifyアカウントと連携

「アレクサ、音楽をかけて」のような音声コマンドでSpotifyを使うためには、AlexaのAmazonアカウントとSpotifyアカウントをリンクが必要です。

スマホで Spotifyのスキルを有効化し、アカウントをリンクします。

Alexaアプリで完了画面が表示されたら完了です。

Spotifyとアカウント連携の確認 ▲ Spotifyとアカウント連携の確認

Spotifyとアカウント連携が完了 ▲ Spotifyとアカウント連携が完了

アレクサアプリで音楽サービスの設定

アレクサの初期設定では、Amazon Musicが標準の音楽サービスとして使われるようになっています。

「アレクサ、Spotifyで音楽をかけて」のように音楽サービスを指定することもできますが、Spotifyをデフォルトで使うように設定するのがおすすめです。

スマホのAlexaアプリを開き、右下の「その他」→「設定」→「ミュージック・ポッドキャスト」を開きます。

ファミリータブと自分のタブそれぞれでデフォルトのサービスをSpotifyを選択しましょう。

デフォルトの音楽サービスを設定する ▲ デフォルトの音楽サービスを設定する

ミュージックとアーティスト・ジャンルのステーションをSpotifyに変更 ▲ ミュージックとアーティスト・ジャンルのステーションをSpotifyに変更

Bluetoothでアレクサをスピーカー接続

SpotifyはスマホのアプリやWeb Playerとの連携が公式サポートされているので使う機会は少ないですが、実はスマホとEchoデバイスをBluetooth接続してスピーカーとして使うことも可能です。

おすすめの利用シーン
  • Alexa未対応のアプリをアレクサで再生したい
  • 高音質なサウンドで楽しみたい
  • 音の出る場所を固定したい

色々なアプリで「アレクサ、止めて」「アレクサ、再開して」など、スマホを触らず操作できるのも嬉しいポイントです。

AlexaのBluetoothペアリングについてはこちらで解説しているのであわせてご覧ください。

tekuto
tekuto
Voicyやstand.fmを聞きたいときによく使ってるよ!
↑ 目次に戻る

アレクサでスポティファイを使う方法

Echoデバイスでスポティファイを聞くときの操作について、音声操作を中心に解説します。

基本的な操作方法

音楽の停止や再開、音量調整は音声で操作できます。

操作フレーズ
音楽を一時停止する「アレクサ、一時停止して」
音楽を再開する「アレクサ、再開して」
音楽を停止する「アレクサ、止めて」
次の音楽に進む「アレクサ、次の曲」
曲の情報を確認する「アレクサ、曲名教えて」
音量を上げる「アレクサ、音量を上げて」
音量を下げる「アレクサ、音量を下げて」
指定の音量にする
(1~10の10段階)
「アレクサ、音量を1にして」

アーティストや曲を検索する

聞きたい楽曲を探すときも、音声操作が利用可能です。

  • 曲名
  • アルバム名
  • アーティスト名

を伝えるとAlexaが音楽を検索して再生してくれます。

「アレクサ、〇〇を再生して」

「リラックスする曲」や「寝る時の曲」など、気分や利用シーンでの検索もできます。

スマホやキーボードで文字入力するよりも音声入力の方が簡単なので便利です。

プレイリストを再生する

スマホやPCで作成したSpotifyのプレイリストは、音声操作で再生できます。

アレクサ、プレイリスト「(プレイリスト名)」をかけて

プレイリスト名を覚えておく必要がありますが、いろいろなデバイスで同じものが簡単に聞けるので便利です。

おすすめ機能の活用方法

ほかにも便利な使い方を紹介します。

  • スリープタイマーで音楽を自動停止する
  • 定型アクションで音楽を再生する
  • 目覚ましの音を指定の曲に変更する

スリープタイマーで音楽を自動停止する

スリープタイマー機能を使うと、テレビのオフタイマーと同じように、指定時間後に音楽を止めることができます。

音楽をかけたあとに、「アレクサ、30分後に止めて」というと30分後に自動停止します。

寝落ちして音楽をつけっぱなしにするということがよくある方におすすめです!

詳しくはスリープタイマーの使い方で解説しているのであわせてご覧ください。

voice-lifestyle.com

【寝落ち対策】スリープタイマーの使い方【Alexa(アレクサ)自動停止】

「アレクサ、30分後に止めて」でぐっすり快眠!Alexaのスリープタイマー機能を完全解説。音楽、ラジオ、本の朗読も自動停止。簡単設定で寝落ち防止と省エネを両立する方法とは?

【寝落ち対策】スリープタイマーの使い方【Alexa(アレクサ)自動停止】

定型アクションで音楽を再生する

定型アクションは、指定したフレーズや決まった時間に、事前に設定した複数動作を自動で実行する機能です。

音楽再生も定型アクションで自動実行できるので、

  • 朝に心地よい音楽で一日をスタートしたり、寝る時間に眠気をさそう曲をかけて睡眠の質を改善する

  • 「おはよう」と話しかけると、今日の天気をお知らせして爽やかな音楽をかける

などのようなことができます。

定型アクションについてはこちらで解説しているのであわせてご覧ください。

voice-lifestyle.com

【アレクサの最強機能】定型アクションの使い方とおすすめ10選紹介

「アレクサ、おはよう」で朝のルーティンを自動化!Alexaの定型アクション機能を徹底解説。設定方法や活用例10選で、毎日がもっと便利で楽しくなる魔法の音声コマンドを紹介(数タップで登録できる簡単リンク付き)。時短や自動化で快適な生活を手に入れましょう!

【アレクサの最強機能】定型アクションの使い方とおすすめ10選紹介

目覚ましの音を指定の曲に変更する

「アレクサ、朝6時にYOASOBIの曲で目覚ましかけて」のように話しかけると、好きな音楽で目覚めることができます。

アレクサの目覚まし(アラーム)の使い方はこちらで解説しているのであわせてご覧ください。

voice-lifestyle.com

アレクサ目覚ましを徹底解説!アラームの止め方やスヌーズ機能、活用例も紹介

こんな人におすすめ 目覚ましを2台以上使っている 一回では起きれない 普通の目覚ましでは起きれない 目覚ましをかけても、朝が弱くてついつい寝坊してしまうことはありませんか? 複数台の目覚まし時計を用意したりスヌーズ機能をつかっても、寝過ごし

アレクサ目覚ましを徹底解説!アラームの止め方やスヌーズ機能、活用例も紹介
↑ 目次に戻る

スポティファイとAmazon Musicの比較

アレクサで音楽を聞く方法はスポティファイ以外にも5つあります。

>【無料で使える】アレクサで音楽を聞くおすすめの方法5選

その中でも特におすすめのAmazon Musicとスポティファイを比較をしてみましょう。

SpotifyAmazon Music
料金無料で使える無料で使える
利用準備アカウントリンクや設定が必要設定不要
操作性一部の音声コマンドが利用不可音声で早送りや巻き戻しができる
歌詞が見れる

Amazon MusicもSpotifyもアレクサで無料で使える

SpotifyとAmazon Musicはともにアレクサでの利用は無料です。

Amazon Musicにもサブスクプランはあり、 Amazon Prime Amazon Music Unlimitedに加入するとより多くの楽曲が楽しめます。

無料体験もできるのでぜひ一度試してみてください。

Amazon Musicのプランできること
Amazon Music Free 無料プラン・最新の曲や年代別の無料プレイリストが聞ける
・広告あり
Amazon Music Prime プライム会員は無料・1億曲が聞き放題
・最大2プレイリスト&100曲でオンデマンド再生可
・広告なし
Amazon Music Unlimited 有料プラン・高音質で聞き放題
・楽曲を自由に選べる
・広告なし
Amazon Primeの方は、Spotify Freeでは利用できない曲を指定したオンデマンド再生が利用できます。
tekuto
tekuto
  • 使い分けると複数デバイス再生制限を回避できて便利だよ
  • 外出先でスマホで聴いているときも、家族が自宅のアレクサで聴けるように

Amazon Musicはアカウントリンクや設定が不要

Amazon Musicの魅力の一つは、アカウントリンクや設定が不要という点です。

Amazon公式の音楽サービスということもあり、アレクサの設定が終わるとすぐにAmazon Musicで音楽を聞くことができます。

アレクサとAmazon Musicは同じひとつのAmazonアカウントで利用できるので、他サービスのアカウントの作成や入力が不要で、管理が楽なところも嬉しいポイントです。

Amazon Musicはアレクサでの操作性がよい

アレクサでの音楽再生は、SpotifyよりAmazon Musicの方が機能的にも操作性も優れています。

Amazon Musicでできること
  • 音声コマンドが充実
  • Echo Showで歌詞が見れる
  • スマホのAmazon Musicアプリからアレクサを操作できる

音声コマンドが充実

Spotifyでは対応していない音声コマンドがAmazon Musicでは利用できます。

Amazon Musicでは、「アレクサ、前の曲」で前の音楽に戻したり「アレクサ、30秒進めて/戻して」でサビなど好きなところにジャンプすることが可能です。

音声でマイリストへの追加もでき、気になる曲をすぐにメモできるところも便利です。

Echo Showで歌詞が見れる

画面付きのEcho Showでは、曲に合わせて歌詞が表示される自動スクロール機能や、歌詞をタッチして再生位置にジャンプする機能があります。

耳だけでなく視覚的にも音楽を楽しめるところも嬉しいポイントです。

スマホのAmazon Musicアプリからアレクサを操作できる

スマホのAmazon Musicアプリを使うと、スマホで再生中の曲を指定したAlexa対応デバイスで流すAlexa Cast(アレクサ キャスト)機能が使えます。

  • アレクサが曲名やアーティスト名をうまく認識してくれない

  • 話しかけるのがめんどくさい

ときなど、スマホアプリをリモコン代わりに使えるところが便利です。

アレクサとAmazon Musicの使い方はこちらで詳しく解説しているのであわせてご覧ください。

voice-lifestyle.com

アレクサ&Amazon Musicで快適な音楽生活!使い方や連携方法を解説

AlexaとAmazon Musicで音楽生活が変わる!簡単操作で1億曲以上を楽しめる方法や、知られざる便利機能を徹底解説。外出先でも自宅でも、音楽があふれる生活をはじめよう。

アレクサ&Amazon Musicで快適な音楽生活!使い方や連携方法を解説
↑ 目次に戻る

Amazon Echo(アレクサ)とスポティファイのよくある質問

アレクサでスポティファイを使うときに知っておきたい、よくある質問や気になることについてお答えします。

tekuto
tekuto
気になる質問を押すと回答や解説が表示されるよ!
↑ 目次に戻る

まとめ|アレクサとSpotifyでおウチ時間を快適に

この記事では、アレクサでSpotifyを使う方法について解説しました。

Spotifyのスキルを有効化してアカウントをリンクするだけで、Spotifyの豊富なコンテンツやプレイリストがアレクサで利用可能です。

「アレクサ、音楽をかけて」と話しかけたりアレクサの機能と組み合わせると、おウチ時間がより楽しいものになります。

ぜひあなたの好きな音楽を好きなタイミングで聞いて、日々の生活を豊かで快適なものにしていきましょう。

Spotifyの他にもアレクサで音楽を聞く方法はたくさんあります。音楽好きの方はぜひチェックしてみてください。

voice-lifestyle.com

【無料で使える】アレクサで音楽を聞くおすすめの方法5選

アレクサで音楽をもっと楽しむ5つの裏技。Amazon Musicや他の音楽サービス、YouTubeや音楽系のAlexaスキル、そしてAlexa未対応のサービスもスマホとBluetooth接続を紹介。便利でお得なイマドキの音楽の楽しみ方を解説します。

【無料で使える】アレクサで音楽を聞くおすすめの方法5選
スポンサーリンク