お家で簡単フィットネス|Alexa(アレクサ)で運動不足を解消しよう!

当サイトのリンクには広告がふくまれています。
お家で簡単フィットネス|Alexa(アレクサ)で運動不足を解消しよう!

最近運動してますか?

家にいる時間が長くなり運動する機会が減ってる人も多いと思います。

そんなあなたにおすすめの、Alexaを使った運動・エクササイズ法を6つ紹介します。

この記事を書いた人
tekuto

スマートスピーカーマニア

tekuto
  • ・音声生活歴5年、音声デバイス15台
  • ・趣味でゴミ出し太郎シンプル時計など12個のAlexaスキルを開発
  • ・スローガンは「音声でちょっと心地よく」
スポンサーリンク

「夜の体操」でリラックス&リフレッシュ

夜の体操

アレクサ、夜の体操を開いて

夜の体操では3種類のコースが選択でき、あなたのペースに合わせて運動ができます。

選んだコースによって1セットで行うトレーニングの回数が変わります。

選べるコース
  • ライトコース(回数少なめ)
  • ミディアムコース(標準)
  • ヘビーコース(回数多め)

1回のセッションで、2種類のトレーニングを行います。

トレーニング内容は画像付きで説明されているため、初心者でも簡単に理解できます。

また、運動終了後に次の予定をリマインダーでセットできるので、習慣化したい人にもおすすめです。

tekuto
tekuto
マッチョな腹筋画像が表示されたり、キャンペーンが開催されたりなど、モチベーションが上がるところもおすすめだよ!
↑ 目次に戻る

「筋トレインターバル」で短時間で効率的に運動する

筋トレインターバル

アレクサ、筋トレインターバルを開いて

筋トレインターバルはHIIT(High Intensity Interval Training)をサポートするアレクサスキルです。

HIITは高強度の運動と少しの休憩を繰り返すことで、短時間で効率的な運動効果を得られるトレーニング方法です。

自宅で効率よく運動したい人におすすめです。

スキルを起動するとタイマーが始まり、20秒の運動タイムと10秒の休憩タイムを4回リピートして、1セットで合計2分のトレーニングを行います。

アレクサが音声でタイマーやインターバルのサポートをしてくれるため、運動中も残り時間が簡単に確認できます。

運動終了後にもう1セットやりたいときは音声で操作でき、シームレスにトレーニングが続けられるところもおすすめポイントです。

tekuto
tekuto
トレーニング内容は自由にカスタマイズできます!おすすめはバーピーです。
↑ 目次に戻る

「リピートタイマー」で自由にカスタマイズ

アレクサ、リピートタイマーを開いて

リピートタイマーは下記の3つを設定でき、時間が来たら教えてくれるスキルです。

設定可能な項目
  • タイマー時間
  • セット回数
  • インターバル時間

例えば、腕立て伏せ・腹筋・スクワットのメニューをじっくり行いたいときは次のように設定します。

1分の運動 + 10秒の休憩が3セット
  • タイマー時間:1分
  • セット回数:3回
  • インターバル時間:10秒

タイマー時間を細く設定できるため、いろいろなトレーニングメニューにも合わせやすいです。

また、運動だけでなく勉強や料理にも使えて汎用性が高いところもおすすめです。

tekuto
tekuto
タイマー中が無音なのと、設定が毎回必要なところが改善されると嬉しいです!
↑ 目次に戻る

「Fysta 〜お家で簡単フィットネス〜」で動画でじっくり運動する

アレクサ、フィスタを開いて

fystaは動画を見ながらフィットネスができる、運動初心者にもやさしいスキルです。

10個のプログラムが用意されており、ダイエットやヨガなど豊富な種類で飽きることなく続けられます。

Fystaで選べるプログラム
  • まずはここから!
  • 3分ストレッチ
  • 脂肪燃焼 入門
  • かんたん全身ダイエット
  • 5分間腹筋トレーニング
  • 体幹強化ヨガ
  • お腹引き締めピラティス
  • 姿勢改善ストレッチ
  • 美脚セルフマッサージ
  • リフレッシュ呼吸法
tekuto
tekuto
Echo Dotなどの画面がないデバイスでは選べるプログラムが減ってしまいます。画面付きので利用するのがおすすめです。
↑ 目次に戻る

「ラジオ体操」をタイマー再生や自動再生して運動を習慣化

アレクサ、ラジオ体操かけて

Alexaがあれば国民的なあのラジオ体操も行うことができます。

Amazon Music Unlimitedでは、ラジオ体操第一、第二、第三も配信されており、ご当地版やドラえもんバージョンなどたくさんの種類が選べます。

Amazon Music Unlimitedに登録すると他にもたくさんの曲が聞けるようになり、音楽に満ちあふれた豊かな生活が送れるようになるのでおすすめです。

定型アクションと組み合わせて習慣化するとより効果的です。

定型アクションとの組み合わせ例
  • 朝目覚ましを止めたらラジオ体操を流す
  • 毎朝6時半にラジオ体操を流す

定型アクションについてはこちらで解説しているので、あわせてご覧ください。

【7/15まで】最大4ヶ月無料キャンペーン
Amazon Music Unlimitedを無料体験
いつでも解約でき、無料期間中の解約は料金一切不要
お家のアレクサだけでなく外出先やスマホでも利用可能
1億曲以上が聴き放題で好きな音楽が見つかる!
↑ 目次に戻る

「目覚めすっきりヨガ」で5分朝ヨガ

目覚めすっきりヨガ

アレクサ、目覚めスッキリヨガを開いて

目覚めすっきりヨガは起きてすぐに5分で朝ヨガができる、スッキリ目覚めたい人にぴったりのスキルです。

布団の中や寝惚けた状態でもでき、インナーマッスルを鍛えつつ、便秘解消や姿勢矯正、ダイエット効果も期待できます。

目覚まし(アラーム)と定型アクションを組み合わせると、簡単に毎朝のルーティンに組み込めるため続かない人にもおすすめです。

tekuto
tekuto
画像やナレーションも分かりやすいので初心者にもおすすめです!
↑ 目次に戻る

Alexaを使ったおすすめの運動法|まとめ

この記事ではお家で運動ができるスキルを紹介しました。

アレクサを使うと自分のペースに合わせたり、自動化の仕組みをうまく組み合わせて無理なく運動を続けることができます。

ジムに行かずとも、お家で運動して元気に過ごせる体を手に入れましょう。

スポンサーリンク