音声生活歴5年のtekutoです!
このページでは「音声生活の始め方」について、どこよりも分かりやすく、丁寧に解説していきます。
音声生活とは、「スマートスピーカーなどの音声操作を活用し、日々の生活を豊かにする」をコンセプトにした生活で、次のようなことが期待できます。
- 家事や家のことの負担・ストレスが減る
- 時短効果で自由な時間が手に入る
- おうちでの暮らしが楽しく快適になる
音声生活は、大人はもちろん、子どもからお年寄りまで誰でも使えてその効果を得ることができます。
スマートフォンやインターネット、新しい技術に詳しくない人でも全然大丈夫です!
順番に読んでいくと誰でも簡単に音声生活を始められるので、快適な生活を手に入れましょう!
音声生活とは?どんなことができるの?
技術の進化はすごいですよね。
1980年代のインターネット誕生から始まり、今ではパソコンやスマートフォンが普及して生活が大きく変化しました。
最近では、仮想通貨(ブロックチェーン)や次世代通信の5G、人工知能(AI)などが急成長しており、注目されている技術のひとつに音声認識があります。
音声認識の技術を使った製品にはスマートスピーカーなどがあり、アメリカでは約6000万人が利用し、うち半数が2台以上を利用しているというデータもあります。(※1)
日本ではまだまだ知名度が低いですが、インターネット、パソコン、スマートフォンの次に生活を大きく変えるデバイスはスマートスピーカーとも言われています。
音声生活とは?
スマートスピーカーを長年使い、スマートスピーカー用のアプリの開発もしているtekutoがおすすめしたいのが音声生活です!
音声生活とは、身近な機器をつかうときに「声で操作し、音声で情報を聞く」を活用する生活のことです。

パソコンやスマートフォンでは画面を見ながら手で操作しますが、操作方法がわからなかったり、手元にないと使えなかったりと万能ではありません。
画面操作だけにこだわらず音声操作も活用し、両者のいいとこ取りで「日々の生活を快適にしていこう!」というのが音声生活の目指すところです。
どんなことができるの?
音声生活を始めると、次のような日々のささいな悩みを解決したり、ちょっと幸せを感じれるようになります。
- いつでも簡単にメモを取ったりリマインダーを設定でき、忘れることがなくなる
- 料理や家事中に、動画や音楽が快適で楽しめる
- 布団の中から出なくても照明やテレビを操作でき、楽ができる
- ちょっとした雑談相手ができるので、元気になる
声さえ届けば操作ができるので、横になっていたり家事などをしているときにも使えるところが便利です。
スマートスピーカーを準備しよう
スマートスピーカーにもたくさんの種類があり、多くの有名な会社がいろいろな製品を出しています。一番のおすすめは、Amazonが作っているAlexa(アレクサ)搭載のAmazon Echo(アマゾンエコー)です。

Alexa(アレクサ)のAmazon Echo(エコー)がおすすめ
Amazon Echoはアメリカで最も人気なスマートスピーカー(※2)です。Amazon Echoのよいところとして次のような点があげられますが、
- 音声認識の精度が良い
- 連携できるデバイスや使い道が多い
- 価格が安い
生活に組み込みやすく、Amazonのセールと組み合わせるとかなりの安く買えるところがおすすめの理由です。
Amazon Echoの中にも11種類のモデルがありますが、スマートスピーカーを初めて使う人には Echo Popがおすすめです。
一番安価でシンプルでコンパクトなデバイスで、これから音声生活の始めるあなたにぴったりです!
Amazon Echoの選び方についてはこちらで解説しています。あわせてご覧ください。
【2025年】アレクサはどれがいい?失敗しないAmazon Echoの選び方。利用歴5年のAlexa開発者がおすすめする3つの機種はこれ!
Amazon Echoはどれがいい?Alexaスキル開発者が厳選!Echo Pop、Show 5、10を徹底比較。失敗しない選び方で、あなたの生活をスマートに。今すぐチェック!

Alexaにかかる費用は?
Alexaを使ってみようと思うけど、
- 何を買えばいいのだろう
- 初期費用はどれくらいかかるの?
- 月額の費用はいくら?
- 長期的にはどれくらいかかるの?
ということが気になりますよね。
実際のところ、月額費用はかからず、Echoデバイス本体とインターネット回線があればAlexaを使うことができます。
Alexaにかかる費用の全体像や実際にかかった料金、予算別のおすすめプランなどをこちらで解説しています。あわせてご覧ください。
【アレクサはいくらかかる?】初期費用や月額料金をわかりやすく解説!4年間の費用も公開
【保存版】Alexaの費用すべてがわかる!初期費用・月額料金を徹底解説。4年間使った筆者が明かすコスパ最強の活用法とは?予算別プランで、あなたにぴったりのAlexa生活が始められます。

Alexa(アレクサ)を使ってみよう
Alexaがおうちに届いたら、まずは基本的な使い方を試してみましょう。
はじめのうちは、何と言えばいいか分からなかったり、話しかけることが恥ずかしかったりするかも知れません。あなたのペースに合わせてゆっくり慣れていきましょう。
Alexaをつかうにはウェイクワード(起動するための言葉)の「アレクサ」と言ったあとに、用件を話します。


- 新宿の現在の天気は晴れで、気温は28℃です。
- 今日は快晴で予想最高気温は30℃、予想最低気温は20℃です。
- Alexaに話しかけると次のようないろいろなことができます。
- 日付・時間を確認する
- 音楽を聞く
- 買い物・やることリストを作る
- タイマー・アラームをセットする
- リマインダーをセットする
- 天気を確認する
- ニュースを聞く
- ラジオを聞く
- あいさつをする
- 質問する
- 雑談する
ちょっとしたお願いや質問、話し相手にもなってくれるのでおうちに1台置いておくだけでも、生活が大きく変わります。
他にもAlexaでできることはたくさんあります。もっと知りたい方はAlexaでできること総まとめもご覧ください。
【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)
【保存版】Alexaで叶える未来の暮らし。2024年最新の41機能を完全網羅!基本テクニックから上級者向け裏技まで、あなたの毎日をもっと便利に、楽しく。

Alexa(アレクサ)活用しよう
Alexaに慣れてきたら、便利な機能や使い方も試してみましょう。
決まった時間や決まったフレーズのあとに自動で操作できる定型アクションや、スマートフォンのアプリのように自分の好きな機能を追加できるスキル機能を使ってみましょう。
これらを使えるようになると、あなたは音声生活マスターです!日々の生活がかなり快適で豊かなものになり効果が実感できるでしょう。
音声生活で快適に暮らそう!
このご時世、おうち時間の過ごし方が今まで以上に大切になっています。
音声生活を始めると、家事や家のことを負担を減らしたり、家族で過ごす時間が楽しくなったりといろいろな効果があります。
スマートスピーカーと聞くと、対応している家電やデバイスを買ったり、新しいおうちじゃないと使えないと思っている人も多いと思います。しかし、実際はスマートスピーカー1台でも十分に生活が変えられます。
もちろん対応デバイスがたくさんあるとそれに比例して便利になりますが、導入するハードルも高くお金もかかります。知識をつけたり工夫したりするとAlexa1台でいろいろなことができるので、まずは小さく始めてみるのがおすすめです。
ぜひ音声生活をはじめて、快適で豊かな生活を送りましょう!