Alexa(アレクサ)で本が読めることを知っていますか?
本を読むといっても「目で読む」のではなく、Alexaが本を読むのを「耳で聞く」形になります。
「本を聞く」という体験はあまり馴染みがないかもしれませんが、さまざまなメリットがあり使ってみると意外と便利です。

この記事では、Alexaで本を読む4つの方法とその使用感について紹介します。
この記事を読むと
-
掃除や料理などの時間を有効活用して本を読めるようになる
-
本の内容の定着率や読書量が向上する
-
子どもや家族が本に触れる機会が増える
-
お得に本を読めるようになる
など、読書生活がより充実すること間違いなしです。
好みや用途にあわせて上手く使い分けながら、充実した読書生活を送りましょう!
Alexaで本を読む方法 | 特徴 |
---|---|
EchoデバイスでKindle本を読み上げする | • スキマ時間やながら時間に本が聞ける |
AlexaアプリでKindle本を聞く | • スマートフォンのAlexaアプリで外出先や移動中も本が聞ける |
EchoデバイスでAudibleを聞く | • プロのナレーターの朗読で本が聞ける |
Alexaスキルを利用する | • 無料で絵本の読み聞かせができる |
Alexaで本を読む4つの方法とその特徴
Alexa(アレクサ)で本を読む方法は4つあります。
Amazonの電子書籍サービスのKindleや、オーディオブックサービスのAudible(オーディブル)のコンテンツを読み上げることができます。
それぞれの特徴は次のとおりです。
Alexaで本を読む方法 | 特徴 |
---|---|
EchoデバイスでKindle本を読み上げする | • スキマ時間やながら時間に本が聞ける |
AlexaアプリでKindle本を聞く | • スマートフォンのAlexaアプリで外出先や移動中も本が聞ける |
EchoデバイスでAudibleを聞く | • プロのナレーターの朗読で本が聞ける |
Alexaスキルを利用する | • 無料で絵本の読み聞かせができる |
Amazon Echo(エコー)でKindle本を読み上げする
Amazon EchoでKindle本を聞く方法がもっとも簡単でおすすめです。
お使いのEchoデバイスに「本を読んで」というだけで、Alexaの声で本を読み上げてくれます。


掃除や料理しているときなど、スキマ時間やながら時間を有効活用できるので、読書量がかなり増えます。
画面付きのEcho Showはもちろん、 Echo Dotでも利用可能です。
音声操作のフレーズや便利な使い方は下のほうで解説します。
↑ 目次に戻るAlexaアプリでKindle本を聞く
スマートフォンのAlexaアプリでもKindle本を聞くことができ、外出先や移動中でも使えます。
普段お使いのイヤホンでももちろん聞けますし、Alexa搭載の ワイヤレスイヤホン(Echo Buds)を使うとスマートフォンを触らずに操作することもできます。
バックグラウンド再生ができるので、
-
SNSやネットを見ながら聞く
-
スマートフォンのKindleアプリを見ながら視覚と聴覚で本を読む
というような使い方もおすすめです。
スマートフォンでKindle本を読み上げる方法は次のとおりです。
▲ 中央下の再生タブを選択
▲ KINDLEライブラリで本を選択
▲ スマートフォンで再生
EchoデバイスでAudible(オーディブル)を聞く
「アレクサ、オーディブルを読んで」というと、Audibleのコンテンツを聞くことができます。
プロのナレーターが朗読しているので、Kindle本より聞き取りやすいのがポイントです。
月額1,500円がかかるので少しハードルがありますが、すでに利用していたり、より快適な読書体験を求める人におすすめです。
Alexaスキルを利用する
子ども向けなど、絵本を読みたい時は無料で使えるAlexaスキルがおすすめです。
Echo Showなどの画面付きデバイスでは、本を見ながら読み聞かせすることもできます。
おすすめの絵本スキルはこちらです。
-
Amazon
-
Amazon
アレクサ読書はKindle読み上げが一番おすすめ
Alexaで本を読むときに使うサービスをいくつか紹介しましたが、一番のおすすめはKindleです。
読み上げだけでなく、読書する体験を総合的に考えるとコスパと使い勝手がもっともよいです。
Kindle(キンドル)サービスのレビュー
Kindleサービスを9年以上使っているわたしが、Kindleの良いところや気になるところを紹介します。
Kindleのメリット | Kindleのデメリット |
---|---|
複数デバイスで読書ができ使い勝手が良い | 読み方や行間が微妙なことがある |
コンテンツの品揃えが豊富 | すべての本が読み上げに対応しているわけではない |
Prime会員や無料体験を活用するとお得に使える | 割引クーポンが少ない |
新サービスで無料のフルカラー漫画が楽しめる |
Kindleサービスのメリット
複数デバイスで読書でき使い勝手が良い
Alexaでも読めるのはもちろん、スマートフォンやタブレットやパソコンでもKindle本を読むことができます。
家ではAlexaやタブレットで、外出先ではスマートフォンを使うというように場面に応じて使い分けできるのも嬉しいところです。
データはクラウドでつながっているので、しおりやメモ、最後に読んだページなども自動で同期されてストレスなく使えます。

コンテンツの品揃えが豊富
Kindleストアはマンガ・小説・雑誌・ビジネス書まで幅広く扱っており、700万冊以上のコンテンツを読むことができます。
最新ランキングやあなたの好みにあわせたおすすめの本、200以上のジャンルなどさまざまな軸で本を探すことができ、読みたい本が簡単に見つかります。
また、Kindleストアでだれでも簡単に本を出版できる仕組みがあるため、個人の方の作品も数多く配信されています。他サービスにはないお宝作品にときどき出会えるのも嬉しいポイントです。
Prime会員や無料体験を活用するとお得に使える
Amazon Prime会員は1,000冊以上の本が無料で読めたり、 Kindle Unlimitedに入ると200万冊以上が読み放題になります。
Amazon Primeは本以外にも音楽や動画が見放題になる特典がついており、Alexaを使う方は入っておいて絶対損はありません。
- Prime Video(映画やドラマが無料で見れる)
- Amazon Music Prime(200万曲無料)
- Prime Reading(対象のマンガ/雑誌/本が読み放題)
- 無料の配送サービス(お急ぎ便・日時指定できる)
当サイトで実施した独自アンケートでは、Alexaを利用している20人のうち80%の人がプライム会員というデータもあるくらい多くの方が利用しています。
新サービスで無料のフルカラー漫画が楽しめる
実は最近、Amazonでフルカラーのマンガが無料で読める新サービスの Amazon Fliptoon(フリップトゥーン)が開始しました。
独占配信の作品や人気ジャンルのタイトルまで、1500以上の作品が用意されているのでぜひチェックしてみてください!
Kindleサービスのデメリット
読み上げるときの読み方がイマイチなことがある
Alexaの読み上げ機能では、プロのナレーターではなくAlexaがテキストを音読します。
専門用語や数字などは正しく読んでくれない場合があったり、行間やイントネーションが聞き取りづらい場合もあります。
正直、初めての分野や難しい本を読み上げだけで理解するのは難しいので、繰り返し聞いたり、Kindleアプリで文字を見たあとに復習する形で使うのがよいでしょう。
すべての本が読み上げ対応しているわけではない
読み上げできる本は、所持しているKindle本のうちテキスト読み上げ機能(TTS:Text To Speech)に対応しているコンテンツになります。
ビジネス書や小説などはTTSに対応していることが多く、マンガや雑誌など絵や画像が多い本は対応していない場合が多いです。

割引クーポンが少ない
他の電子書籍サービスでは割引クーポンをよくもらえますが、Kindleストアではクーポン配布が少ないです。
そうは言っても、Kindleストアでもお得なキャンペーンはよく開催されるのでそこまで気になりません。
- 【初回限定】Kindle本 70%OFFクーポン
- 【50%ポイント還元】夏のキャンペーン
- Amazonのポイントアップキャンペーン
- 5冊購入で10%ポイント還元キャンペーン
- 出版社のセール
Kindle本の読み上げ機能の使い方
Kindle本を読み上げするときによく使うフレーズをまとめました。基本的に、音楽や動画の操作方法と同じです。
できること | フレーズの例 |
---|---|
指定の本を読み上げする | アレクサ、Kindleの〇〇(タイトル名)を読んで |
本の読み上げを一時停止する | アレクサ、一時停止して |
本の読み上げを再開する | アレクサ、再開して |
本の読み上げを終了する | アレクサ、終了して |
音量を上げる | アレクサ、音量を上げて |
音量を下げる | アレクサ、音量を下げて |
読むスピードを上げる | アレクサ、はやく読んで |
読むスピードを下げる | アレクサ、ゆっくり読んで |
早送りする | アレクサ、30秒早送りして アレクサ、次のページ |
巻き戻しする | アレクサ、30秒巻き戻して アレクサ、前のページ |
通常の速さに戻す | アレクサ、普通の速さで読んで |
スリープタイマーをセットする | アレクサ、30分後に止めて |
読むスピードを調整できるところが個人的には嬉しいポイントです。(※0.5倍〜2.0倍の7段階)
スリープタイマーも利用できるので、布団に入って寝ながら30分だけ聞くというような習慣を作るのもおすすめです。

Kindleのお得な使い方
Kindle歴9年のわたしが実践しているお得な使い方を紹介します。
普段は会員が無料で読めるPrime Readingを活用し、ガッツリ本を読みたい時にKindle Unlimitedに加入してメリハリをつけて使い分けるのがおすすめです。
特に、Kindle Unlimitedはたびたびお得なキャンペーンが開催されています。
- 30日間無料体験
- 2ヶ月利用が99円
- 解約ページで継続の割引オファー
初回利用だけでなく、解約してからしばらく経つと再度利用できるので、賢く使っていきましょう!
Kindle読み上げのよくある質問
アレクサでKindle読み上げを使うときによく聞かれる質問や気になるポイントを解説します。
Alexa(アレクサ)で本を朗読する4つの方法まとめ
Alexaで本を読む4つの方法を紹介しました。
Alexaで本を読む方法 | 特徴 |
---|---|
EchoデバイスでKindle本を読み上げする | • スキマ時間やながら時間に本が聞ける |
AlexaアプリでKindle本を聞く | • スマートフォンのAlexaアプリで外出先や移動中も本が聞ける |
EchoデバイスでAudibleを聞く | • プロのナレーターの朗読で本が聞ける |
Alexaスキルを利用する | • 無料で絵本の読み聞かせができる |
読み上げ機能を使うと、すきま時間やながら時間を有効活用できるので、読書生活がより充実します。おうちでも外出先でも使えるので、ぜひ使ってみてください!
Alexaをお持ちのあなたは、Kindleサービスを使うのがおすすめです。コンテンツの品揃えが充実しており、複数のデバイスでもシームレスに使えて使い勝手も最高です。
さらに、お得なキャンペーンもときどき開催されるので、うまく活用して読書生活を楽しみましょう!
この他にもAlexaには便利な機能や使い方がたくさんあります。【最新】Alexaの使い方・できること総まとめもあわせてご覧ください。
【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)
【保存版】Alexaで叶える未来の暮らし。2024年最新の41機能を完全網羅!基本テクニックから上級者向け裏技まで、あなたの毎日をもっと便利に、楽しく。
