スマートスピーカやAlexa(アレクサ)を使ってみたいけど、お金周りがやっぱり気になりますよね。
- どれくらいのお金がかかる?
- 買うだけの価値がある?
そんなあなたの疑問を、スマートスピーカーのAlexaを5年使っている私が解決します。
この記事では
- Alexaの初期費用や月額費用の解説
- 私がこれまでに実際に使った費用
について紹介し、これまでの経験をもとに予算別のおすすめのプランを3つ提案します。
結論としてインターネットがすでにあれば、デバイス本体の費用だけで使えます。
Alexa1台でも日々の生活が便利で快適になり、追加のオプションを活用することでさらに多くの恩恵を受けることができます。
まずはお試しで安いAlexaデバイスを1台使ってみて、自分に合うかを確認しましょう。
もっと便利なことをしたいと思ったタイミングで、新しいデバイスを増やしていくのがおすすめです!
Alexa(アレクサ)とは?
Alexa(アレクサ)とは、Amazonが開発している音声アシスタント(人工知能)です。
Amazon Echo(エコー)などのスマートスピーカーに搭載され、日々の生活を便利にしたり快適にするをサポートします。
スマホやパソコンと違い、音声による操作ができるので、手がふさがっていたり手元になくても使えるところが便利です。


日本ではまだまだ普及途中ですが、世界におけるアレクサ搭載デバイスの販売台数は6億台を超え、インターネット、パソコン、スマートフォンの次に生活を大きく変えるデバイスはスマートスピーカーとも言われています。
Alexaの特徴として次のような点があげられますが、
- 音声認識の精度が良い
- 連携できるデバイスや使い道が多い
- 価格が安い
- スキルの数が多い(スマホアプリのようにあとから追加できる機能)
生活に組み込みやすく、Amazonのセールでかなり安くなるところがおすすめのポイントです。
Alexa(アレクサ)に必要なもの&かかる費用一覧
アレクサを使うためには、Echoデバイス本体とインターネット回線以外は必須ではありません。
つまり、すでにインターネットが使える場合はEchoデバイス本体の費用だけで利用できます。
項目 | 費用 | 必須 |
---|---|---|
Echoデバイス本体 | 1,480円 〜 29,980円(※1) | ○ |
インターネット回線(Wi-Fi) | 5,000円/月 | ○ |
Amazon Prime | 5,900円/年 | × |
Amazon Music | 0円 〜 980円/月 | × |
Alexaスキル | 0円 〜 スキルによる | × |
スマートホーム デバイス | 数千円 〜 数万円 | × |
音声ショッピング | 0円 〜 都度 | × |
※1: 2023/11のプライム感謝祭でのセール価格および定価
AlexaアプリやAlexaスキルは無料
Echoデバイスやアレクサの設定をするときに使う、スマホのAlexaアプリは無料で利用できます。
スマホのアプリのように、アレクサにもAlexaスキルというあとから機能を追加できるものがあり、そのAlexaスキルも基本無料で費用はかかりません。
【必須:初期費用】Echo(エコー)デバイス本体 + インターネット回線代
Alexaを使うために、必ず準備しなければいけないものは次の2つです。
- Echo(エコー)デバイス本体
- インターネット回線
必要なもの ①:Echoデバイス本体
Echoデバイスは、シンプルで安価な Echo Dotから画面付きの高機能な Echo Showまで多くの種類があります。
機種 (モデル) | 特徴 | 定価 | 2024年10月 セール価格 |
---|---|---|---|
Echo Pop | ・最も安価で初めてのAlexaにおすすめ ・コンパクトで置く場所に困らない | 5,980円 | 1,980円 67%OFF |
Echo Dot 第5世代 | ・↑の上位モデル ・音質やセンサーが進化 | 7,480円 | 4,480円 40%OFF |
Echo Spot | ・2024年7月発売の最新モデル ・簡易スクリーンで時刻や天気も一目でわかって便利 | 11,480円 | 11,480円 |
Echo | ・Echo Dotより一回りサイズも大きい ・高音質なサウンド | 11,980円 | 7,980円 33%OFF |
Echo Studio | ・5つのスピーカーで最高品質のサウンド ・3Dオーディオ対応 | 29,980円 | 25,980円 13%OFF |
Echo Show 5 (第3世代) | ・画面付きの最安モデル ・5.5インチのディスプレイ | 12,980円 | 8,480円 35%OFF |
Echo Show 8 (第3世代) | ・2024年8月発売の最新モデル ・Echo Show 5よりカメラとスピーカーが高性能 ・8インチのディスプレイ | 22,980円 | 19,980円 13%OFF |
Echo Show 10 | ・画面が自動で回転 ・13.1インチの大型ディスプレイ | 39,980円 | 34,980円 13%OFF |
Echo Show 15 | ・壁掛けもできる大型タブレット ・15.6インチの大画面 | 44,980円 | 39,980円 11%OFF |
Echo Buds | ・ワイヤレスイヤホン ・ノイズキャンセリング対応 | 24,980円 | 19,980円 20%OFF |
Echo Hub | ・スマートホームのコントロールに特化 ・壁掛け設置可能 | 19,980円 | 16,980円 15%OFF |
初めてAlexaを使う場合は価格が安い Echo Popがおすすめです。
アレクサに話しかけるという体験があわなかったり、家族の理解が得られず導入できないこともあるかもしれません。
まずは最小限の費用で試してみるのがよいでしょう。
「失敗しないAmazon Echoの選び方」も解説しているのであわせてご覧ください。
【2025年】アレクサはどれがいい?失敗しないAmazon Echoの選び方。利用歴5年のAlexa開発者がおすすめする3つの機種はこれ!
Amazon Echoはどれがいい?Alexaスキル開発者が厳選!Echo Pop、Show 5、10を徹底比較。失敗しない選び方で、あなたの生活をスマートに。今すぐチェック!

必要なもの ②:インターネット回線
アレクサの機能を使うにはインターネット回線(Wi-Fi)が必要です。
アレクサはインターネットに接続しないと、しゃべることも音楽を再生することもできません。
すでにご家庭にインターネット回線がある場合はそのまま使えるので追加費用もかかりません。
インターネット回線がない実家などに導入する場合は注意しましょう。
ネット回線がない場合は、インターネット回線&Amazon Echoのセットもあるのでぜひチェックしてみましょう。(※2025年6月現在:最大4万円のキャッシュバックあり)
【オプション:月額費用・固定費用】Amazonサービス + 有料のAlexaスキル
最低限使うためにはEchoデバイスとインターネット回線だけで良いですが、コスパよく快適に使いたい場合はオプションも検討してみましょう。その時におすすめなのが次の3つです。
その時におすすめなのが次の3つです。
- Amazon Prime
- Amazon Music
- Alexaスキル
おすすめのオプション ①:Amazon Prime
Amazon Primeは、Amazonのさまざまなサービスをお得に利用できる会員制のプログラムです。
当サイトで実施した独自アンケートでは、80%の方がAmazon Primeを利用しているというデータもあります。(※Alexaを使っている20人を対象)
買い物時の無料の配送特典(お急ぎ便・時間指定)だけでなく、音楽・動画・本などのエンタメも使い放題で楽しめるコスパ最強な会員制度です。
Echoデバイスを購入時もお得になるときもあるのでぜひチェックしてみてください!
おすすめのオプション ②:Amazon Music
Amazon MusicはAlexaともっとも相性のよい無料でも使える音楽サービスです。
「アレクサ、音楽かけて」というだけで、流行りや懐かしの音楽を聴くことができ、おうち時間が充実します。
Amazon公式の音楽サービスということもあり、アカウント連携や複雑な設定が不要ですぐに簡単に使えるところが便利。
さらに、 Amazon Music Unlimitedに加入すると1億曲以上が聴き放題になり、空間オーディオやHDの高音質で楽しめます。
ミュージックビデオやライブ配信、ポッドキャストも充実しているところも嬉しいポイントです。
「アレクサでAmazon Musicを使いこなす方法」も解説しています。
音楽好きの方はぜひチェックしてみてください。
おすすめのオプション ③:Alexaスキル
Alexaスキルは、スマートフォンのアプリをインストールするのと同じように、自分で好きなものをあとから追加できる機能です。
- 日々の生活を便利にするライフスタイル系
- 新しい情報や専門分野のことを知れるニュース系
- おうちで楽しく遊べるゲーム系
- こころや体を整えるサポートをするヘルス・フィットネス系
ほぼすべてのスキルは無料で使えますが、なかには有料スキルもあります。
課金方法は、買い切り型・消費型・サブスクリプション型の3種類があり、有料スキルを使う場合は費用がかかります。
おすすめのAlexaスキルも紹介しているのであわせてチェックしてみてください!
【2025年】Alexaスキルおすすめ25個!スキル開発者が厳選
【保存版】2025年Alexaスキル完全ガイド!スキル開発者が本気で選んだベスト25を徹底紹介。定番から最新トレンドまで、あなたのスマートライフを変える必見スキルが勢揃い。

【オプション:一時的な追加費用】スマートホームデバイス + 音声ショッピング
Alexaに慣れてくると、もっと便利なことがしたいと思うようになってきます。そのようなときに発生する追加費用(変動費)についても紹介します。
おすすめのオプション ④:スマートホームデバイス
スマートスピーカーの人気機能として、テレビやエアコンのような家電を操作するスマートホーム機能があります。実はこのスマートホーム化はとても便利になる一方で、それなりの費用がかかることが多いです。
お使いの家電がAlexaに対応している場合はそのまま連携できますが、対応していない場合は追加でデバイスの購入が必要です。
やりたいこと | 必要なデバイス | 費用 |
---|---|---|
テレビやエアコンを操作する | スマートリモコン | 数千円 〜 1万円台 |
照明や電源をつける | スマートボタン スマートプラグ | 数千円 〜 1万円 |
カーテンや玄関の鍵を開ける | 専用デバイス | 8,000円 ~ 数万円 |
>アレクサと始めるSwitchBotのある暮らし|工事や買い替え不要でおうちの家電を音声操作
>アレクサと相性抜群のスマートリモコン!SwitchBotハブ2を徹底解説
おすすめのオプション ⑤:音声ショッピング
個人的におすすめの機能である音声ショッピングも紹介します。
「アレクサ、ゴミ袋買って」のように話しかけるだけで、Amazonの商品が家まで届きます。過去の履歴やおすすめをもとに自動で商品が表示されるので、よく買う日用品などを買うときに重宝します。
音声ショッピングの利用料はかかりませんが、商品代がかかります。

Alexaで出来ることを予算別に紹介
これからAlexaを導入する方向けに、予算別の3つのプランを提案します。
あなたの希望や予算にあわせて検討してみましょう。
【最安:初期費用2,000円】お金をかけずに使ってみたい
セールやフリマアプリで Echo Popを用意して、Alexaを使い倒すプランです。
追加のデバイスや有料サービスを使わなくても、Alexaひとつで多くのことができます。
- 天気を確認する
- ニュースやラジオを聞く
- あいさつしたり雑談する
- タイマーやリマインダーをセットする
- スキルをつかう
- 通話する
詳しくは「Alexaの使い方・できること総まとめ」にまとめているのであわせてご覧ください。
【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)
【保存版】Alexaで叶える未来の暮らし。2024年最新の41機能を完全網羅!基本テクニックから上級者向け裏技まで、あなたの毎日をもっと便利に、楽しく。

【一番おすすめ:初期費用 + 年間5,900円】Amazon Primeでコスパよく快適に暮らしたい
一番のおすすめは、Echoデバイスを用意 + Amazon Primeに加入して、プライム特典を活用するプランです。
Amazon Primeに加入すると、Alexaと相性の良い音楽や動画・本などのエンタメが使い放題になります。

- Prime Video(映画やドラマが無料で見れる)
- Amazon Music Prime(200万曲無料)
- Prime Reading(対象のマンガ/雑誌/本が読み放題)
- 無料の配送サービス(お急ぎ便・日時指定できる)
動画を見ることが多い場合は、画面付きの Echo Showがおすすめです。
スマホやテレビでもPrime Videoは見れますが、スマホをいじりながらやテレビでゲームしているときもEcho Showで動画をみれるととても便利です。
【最上級:1万円以上】スマートホーム化で便利で夢のような家にしたい
お金よりも便利な生活を送ることを目指したいという方には、このプランをおすすめします。
スマートデバイスはいろいろな会社が販売していますが、特におすすめなのはSwitchBot社の製品です。
豊富な種類の製品があり、思っている以上のことまで自動化できたり効率化できます。デザインもシンプルでお部屋に馴染みやすいところもおすすめポイントです!
- スマートリモコン
- スマート電球
- カーテン
- 人感センサー
- 屋内カメラ
- 温湿度計
- 加湿器
>アレクサと始めるSwitchBotのある暮らし|工事や買い替え不要でおうちの家電を音声操作
>アレクサと相性抜群!おすすめのスマートリモコンSwitchBotハブ2を徹底解説
>SwitchBotはどこで買える?12個の販売店を徹底比較!安くお得に買うなら家電量販店よりネットがおすすめ
↑ 目次に戻る4年間のAlexa生活で実際にかかった費用を公開
Alexaを利用しはじめてからの約4年間に使った費用を全部公開します。
これくらいの費用で、こんな生活が送れるんだというイメージが伝わると幸いです!
内容 | 年月 | 支払額 | 割引額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Echo Dot 第3世代 | 2018年10月 | 5,980円 | 0円 | |
Echo Show 第2世代 | 2019年1月 | 0円 | 27980円 | スキル開発者特典 |
出前館 音声ショッピング | 2019年11月 | 9,990円 | 9,990円 | Alexaからの注文で最大1万円キャッシュバック |
TP-Link Wi-Fi スマートプラグ | 2020年4月 | 673円 | 1000円 | セール |
Fire TV Stick 4K | 2020年7月 | 6,980円 | 0円 | |
Echo Show 10 第3世代 | 2021年6月 | 16,980円 | 13,000円 | セール |
Echo Buds ワイヤレスイヤホン | 2022年3月 | 9,980円 | 3,000円 | セール |
Amazon純正 スマートプラグ | 2022年7月 | 350円 | 1,630円 | 音声ショッピング限定セール |
合計 | 40,943円 | 56,600円 |
上記に加え、4年間のAmazon Prime年額払い19,600円(4,900円※ x 4年)を足して、合計60,543円を使いました。(1年あたり約15,000円、1日あたり41円)
※2023年8月24日からAmazon Primeの価格が年4,900円から5,900円に値上げ
逆に、Amazon Primeやお得なキャンペーンを活用し56,600円節約しました。(ポイント還元は含めていないので実際は更にお得)
Alexaのおかげで、いまではとても便利で快適な生活を過ごしています。
- 寝ながら音声でテレビを操作する
- 料理や家事をしながらYouTubeを流す
- 音楽や本をながら作業で聴く
- 外出先からエアコンを操作したり家の様子を確認する
- ゴミ捨てリマインダーや予定を管理する
- 朝のルーティンを登録して習慣化する
日々ちょっとしたことが楽になったり時短や効率化できるので、Alexaがおうちに1台だけで全然違います。
私の場合は、定価で購入したりデバイスをたくさん買っていたりするので、セールやフリマアプリを活用すれば、もっと費用も抑えられるでしょう。

Alexaの費用に関するよくある質問
Alexaを使いはじめる前に知っておきたい、よくある質問・気になることについてお答えします。

Alexa(アレクサ)の購入・維持にかかる金額まとめ
この記事では、Alexaにかかるお金について紹介しました。
Echoデバイスとインターネットさえあれば、基本的には維持費用や月額費用はかかりません。
0円でもAlexaで便利な生活を送れますが、Alexaと相性が最高な Amazon Primeは検討の余地ありです。
映画・アニメ・音楽・本などのエンタメが使い放題になるので、おうち時間がより快適に過ごせます。
ぜひAlexaを活用して、便利な豊かな生活を手に入れましょう!
これからAlexa生活を始めるあなたには「失敗しないAmazon Echoの選び方。おすすめする3つの機種はこれ!」もおすすめです。あわせてご覧ください。
【2025年】アレクサはどれがいい?失敗しないAmazon Echoの選び方。利用歴5年のAlexa開発者がおすすめする3つの機種はこれ!
Amazon Echoはどれがいい?Alexaスキル開発者が厳選!Echo Pop、Show 5、10を徹底比較。失敗しない選び方で、あなたの生活をスマートに。今すぐチェック!
