Alexaウィジェットをご存知でしょうか?
意外と知られていませんが、実はAmazon Echoの画面付きデバイスで利用できるとても便利な機能です。
ウィジェットを使うと、天気予報やカレンダー、スマートホームデバイスなどのよく使う情報や機能をひと目で確認・操作できるようになります。

この記事では、ウィジェット対応のAlexaスキル( ゴミ出し太郎)を公開しているtekutoが、ウィジェットの説明や設定方法、そしておすすめのウィジェットも紹介します。
Echo Showの隠れた才能を引き出して、日々の生活をもっと便利で快適にしていきましょう!
初心者でもわかる|Alexaウィジェットとは?
Amazon Echoの画面付きデバイスで利用できるAlexaウィジェットについて紹介します。
- 話しかけずに利用できる
- チラッとみるだけで情報がわかる
- 自由に追加や配置ができカスタマイズできる
Alexaウィジェットはスマートディスプレイの隠れた便利機能
Alexaウィジェットとは、 Amazon Echoの画面付きデバイス(主にEcho Showシリーズ)で利用できる小さな情報表示ツールです。
これらのウィジェットを使うと、天気予報、カレンダー、ニュース、スマートホームコントロールなどの情報や機能を、画面上ですぐに確認できます。
例えば、朝起きてリビングに行くと、Echo Showの画面に今日の天気とスケジュール、そして最新ニュースのヘッドラインが表示されている…そんな便利な朝を想像してみてください。
話しかけずに使えるところがAlexaウィジェットの便利なポイントです。
Alexaウィジェットで何ができる?Amazon公式のウィジェットを紹介
AlexaウィジェットはスマホのアプリやAlexaスキルと同じように自由に追加でき、あなたに合わせてカスタマイズできます。
公式のAlexaウィジェットをいくつか紹介しましょう
- 天気予報ウィジェット: 現在の天気と今後の予報を常に表示
- カレンダーウィジェット: 今日の予定や近日中の重要イベントを一覧表示
- 付箋ウィジェット: メモした内容をいつでも確認できます
- スマートホームコントロールウィジェット: よく使うスマート家電のオン/オフボタンを表示
- 買い物リストウィジェット: 追加した買い物アイテムを常に確認可能

Alexaウィジェットの設定方法|初期設定から応用まで
対応デバイスの確認から初期設定、そしてカスタマイズまでの手順を解説します。
対応デバイスを確認しよう
Alexaウィジェットを利用するには、まず対応デバイスを確認する必要があります。現在、ウィジェット機能に対応しているのは主に Echo Showシリーズです。
これらのデバイスであれば、最新のソフトウェアアップデートを適用することで、Alexaウィジェットを利用できます。
最新の対応状況はAmazon公式サイトで確認できるのであわせてご覧ください。
ウィジェットの追加方法
Alexaウィジェットを追加する手順を説明していきます。
- 「アレクサ、追加できるウィジェットは何?」でウィジェットギャラリーを開く(※1)
- 「すべてのカテゴリ」→「すべてのウィジェット」で一覧表示して好きなウィジェットを探す
- 気になるウィジェットまたは+マークをタップして追加
これで基本的な設定は完了です。
※1:端末によっては下記でも代替可能
- 画面の上端から下にスワイプしてウィジェットギャラリーマークを押す
- 画面の右端から左にスワイプ
- ホーム画面の右上のマーク(長方形・正方形・+マーク)を押す
Echo Show 15ではホーム画面にウィジェットが表示され、それ以外のEcho Show 5などの端末ではホーム画面の右上に追加されたショートカットアイコンを押すとウィジェットが表示されます。
▲ Echo Show 5のホーム画面のウィジェットボタン
注意点として、デバイスのソフトウェアが最新であることを確認してください。
最新でない場合は、設定メニューから「デバイスオプション」→「デバイスのアップデートを確認」を選択し、アップデートを行いましょう。

ウィジェット画面のカスタマイズ
Alexaウィジェットは自分好みにカスタマイズできます。
特に、Echo Show 15では配置や大きさを変更できるのでおすすめです。
ウィジェットの配置
- ホーム画面でウィジェットを長押しし、好きな位置にドラッグ&ドロップできます
- 頻繁に見たい情報を上部に配置すると便利です
ウィジェットのサイズ変更
- 一部のウィジェットはサイズを変更できます
- ウィジェットを長押しサイズ変更を押して調整します
ウィジェットで操作やスキル起動
- もっと見るボタンやリストをタップできるウィジェットもある
- より素早く操作や詳細の確認ができて便利
ライフスタイルや使い方に合わせて、最適な配置を見つけてきましょう。
▼ デバイスごとのAlexaウィジェット配置まとめ
デバイス | ウィジェット配置 |
---|---|
Echo Show 5 | 最大3個 ウィジェットショートカット |
Echo Show 8 | 最大4個 ウィジェットショートカット |
Echo Show 10 | 最大6個 ウィジェットショートカット |
Echo Show 15 | 最大10個 ウィジェットパネル |
おすすめのAlexaウィジェット4選
アレクサヘビーユーザーの私がおすすめのAlexaウィジェットをご紹介します。
ミュージック&オーディオ
ミュージック&オーディオは、おすすめのプレイリストや最近聞いた楽曲を確認・再生できます。
左右や下にスワイプすると他の楽曲も表示され、ジャケットを見ながら気分に合わせて選べるところがおすすめポイントです。
音楽好きの方にはAmazon Musicもおすすめなのであわせてチェックしてみてください。
やることリスト
やることリストは、Alexaウィジェットのなかでも人気の高い機能の一つです。

上のようにEchoデバイスやAlexaアプリで追加したタスクをすぐに確認できるところが便利です。
よく使うスマートホーム
よく使うスマートホームは、アレクサと連携しているスマートホームデバイスの操作や確認ができます。
スマートプラグや電球をONにしたり、外に設置しているカメラの映像を確認がサッとできて便利です。

スマートホームデバイスのおすすめメーカのSwitchBotでできることやスマートホームでできることも合わせてご覧ください。
【保存版】SwitchBotの使い方・できること40選!基本設定から活用例まで徹底解説
SwitchBotを使うと、テレビや電気の操作、エアコンの消し忘れ、カーテンの開け閉めなど日々の小さな手間を簡単に解決できます。工事不要で今お使いの家電をそのままスマートホーム化できるSwitchBotの使い方を完全解説。

ゴミ出し予定の確認
ゴミ出し太郎を使うと、ゴミ出し予定や種類を簡単に確認でき、自治体のゴミカレンダーやスマホで調べる手間を省けます。
ウィジェットでは直近のゴミの種類が表示され、もっと見るを押すと一週間分の予定が確認可能です。
ゆでたまごタイマー
ゆでたまごタイマーは、好みの固さのゆで時間を教えてくれるタイマーです。
タマゴの大きさ(S、M、L)を選ぶだけで、4種類固さ(とろとろ、半熟、しっとり、固ゆで)のタイマーが自動で設定され、好みのゆでたまごが簡単に作れるところが便利です。
Alexaウィジェットのよくある質問(FAQ)
Alexaウィジェットについて、ユーザーからよく寄せられる質問とその回答を紹介します。

Alexaウィジェットで日常をもっとスマートに
この記事ではAlexaウィジェットの使い方や活用法を紹介しました。
アレクサに話しかけなくても、一目で情報が確認できるところがウィジェットの特徴です。
買い物リスト、天気、カレンダーのようなよく使うものから、ゴミ出し予定やゆでたまごタイマーのようなユーザー作成のウィジェットまで、自由に選んで表示することができます。
意外と知られてない機能ですが、実際使ってみるととても便利です。
画面付きEchoデバイスをお持ちの方はぜひ試してみましょう!
この他にもAlexaには便利な機能や使い方がたくさんあります。【最新】Alexaの使い方・できること総まとめもあわせてご覧ください。
【2025年最新】アレクサの便利な使い方・できること総まとめ(41個)
【保存版】Alexaで叶える未来の暮らし。2024年最新の41機能を完全網羅!基本テクニックから上級者向け裏技まで、あなたの毎日をもっと便利に、楽しく。
