- ロック式の駐輪場をよくつかう
- 駐輪場での精算をスマートしたい
普段の移動は自転車をよくつかうtekutoです。
駐輪番号を入力して精算するロック式駐輪場をつかうときに、こんな経験や悩みはありませんか?
- 他の人の駐輪番号で精算してしまった
- 番号を覚えたり駐輪番号を確認しに行くのがめんどくさい
- 無料時間内に収まっているか気になってソワソワしちゃう
この記事では、音声入力で駐輪番号の記録や確認をスマートに行うことで、これらの悩みを解決する方法を紹介します!
具体的にはAlexa搭載のイヤホンとAlexaスキルのを利用します。
- スマホを触らずハンズフリーでメモや確認ができる
- Alexaが覚えるので番号間違いや覚える必要がなくなる
この方法は記憶力に頼らないので誰でも簡単に使えます。さらに歩きながらでも使えて時短効果も得られます。
ロック式駐輪場を使う人はぜひチェックしてみてください!
駐輪場での精算をスマートにもう間違えない!必要なもの
今回紹介する方法で必要となるEcho Budsと駐輪場メモについて、簡単に説明します。
Echo Budsとは
Echo BudsはAmazonが販売しているAlexaを搭載したワイヤレスイヤホンです。イヤホンをつけて話しかけると、おうちのAlexaと同じように利用することができます。
おうちのAlexaと連動したり、外出先でもAlexaが使えるのでとても便利で、Alexaユーザーならば持っていて損はありません。
使っているなかで一番オススメなのは、スマホを触らなくてもハンズフリーでAlexaが使えるところです。歩いているときやランニング中にもAlexa経由で色々操作ができるので出来ることが広がります!
海外では位置情報を活用して外で使う用のスキルや機能が増えてるので、今後日本でも増えていくでしょう。
気になる方はEcho Budsのレビュー記事もぜひチェックしてみてください!
【Echo Budsレビュー】外出先でのアレクサが超便利!家でも外でもハンズフリー生活したい人におすすめ
外出先でもAlexaが使える魔法のイヤホン、Echo Buds徹底レビュー!高音質・ノイズキャンセリング搭載で音楽も快適。ハンズフリーならではの便利な使い方と気になる点を詳しく解説。

駐輪場メモとは
駐輪場メモは音声入力で駐輪番号のメモや確認ができるEcho Buds用のAlexaスキルです。
駐輪番号のメモや駐輪時間を確認できるスマホアプリはたくさんありますが、これらのことを完全に音声だけで操作できるのが「駐輪場メモ」の特徴です。
- 「アレクサ、駐輪場メモで登録」
- 「アレクサ、駐輪場メモで確認」
- 「アレクサ、駐輪場メモで削除」

Alexaスキル「駐輪場メモ」の4つのメリット
駐輪場メモを使うと駐輪場での行動が劇的に変わります!
メモや確認の手間が減り時短になる


スマホで駐輪番号のメモしている場合
アレクサに話しかけるだけで簡単に駐輪番号をメモできます。約15文字喋るだけなので3秒あれば記録できます。
スマホでアプリを開いて、文字を入力して…とすると早くても10秒はかかるので70%の時短効果が得られます。
精算時に駐輪番号を確認している場合
精算機から自転車まで、遠い場合は往復1分くらいかかります。「駐輪場メモ」を使うと番号の確認も3秒でできるので95%削減できます!
駐車料金が簡単に確認できる


「駐輪場メモ」で駐輪番号をメモすると、自動で駐輪時刻を記録します。
駐輪番号を確認する時に駐輪時間も一緒にお知らせするので、まだ無料範囲などの料金計算が簡単にできます。
駐輪番号をメモするとAlexaアプリのアクティビティにも送信されるので、あとからスマホでも確認することもできます。
番号を間違えることがなくなる
「駐輪番号は覚えるから大丈夫!」という人もいますが、時々間違えて他の人の番号で精算したということもありますよね。
「駐輪場メモ」では記憶力抜群のAlexaが覚えてくれるので間違うことがなくなります。

スマホを触らずハンズフリーで操作できる
駐輪場でスマホでメモしようとすると、スマホを落として画面が割れる心配や、歩きながらメモすると危ないという問題があります。
「駐輪場メモ」は音声入力でハンズフリーで使えるので、これらの心配がなくなります!
↑ 目次に戻る「駐輪場メモ」のおすすめの使い方
駅まで自転車移動&電車通勤をしているtekutoが、普段どのように「駐輪場メモ」を使っているかについて紹介します。

Echo BudsのタップでAlexaを活用
本題に入る前に、Echo Budsの設定を紹介します。
通話アプリなどの普及で外で歩きながら喋る人は増えていますが、外で「アレクサ」と言うのは正直まだハードルが高いですよね。外で「アレクサ」と言わずにすむ方法を使います。
Echo Budsは左右のイヤホンをタップするといろいろ操作でき、自由に設定することができます。
操作の一つに「タップでAlexa」があり、これは「アレクサ」というウェイクワードを省略してAlexaが使える機能です。「タップでAlexa」を右イヤホン長押しで起動するように設定しています。
通勤時の実際の様子
- 自転車を駐輪場に止める
- Echo Budsを装着
- Echo Budsの右イヤホンを長押しし「駐輪場メモで312」と言って番号を記録
- シングルタップで音楽を再生(再開)
- 駅まで歩いて移動して電車に乗る
駅までの移動中や電車の中でもシームレスに音楽が聴けるので朝から快適です!

- Echo Budsを装着し、電車で音楽を聞く
- 駅から駐輪場に歩いて移動する
- 精算機が見えたら右イヤホンを長押しし「駐輪場メモで確認」で番号確認
- 精算後にイヤホン外して自転車で帰宅
無駄のない感じに仕上がっており、1秒でも早く家に帰りたい人におすすめです!
↑ 目次に戻る駐輪番号を覚えずに精算をスマートにする方法まとめ
Alexa搭載イヤホンのEcho Budsと、Alexaスキル「駐輪場メモ」を使って音声入力で駐輪番号を管理する方法について紹介しました。
この方法を使うと、駐輪場での精算がスムーズになり通勤などの移動時も少し快適になります。
- メモや確認の手間が減るので時短になる
- 駐車料金が簡単に確認できる
- 番号を間違えることがなくなる
- スマホを触らずハンズフリーで操作できる
外で「アレクサ」と言うことにハードルがある場合も、Echo Budsのタップ操作で対応できるので心配いりません。
ロック式の駐輪場を使う人はぜひ試してみてください!